BLOGブログ

見積書を見ても良くわからないのですが…
見積書の多くは以下の3種類で構成されています。 1.表紙:工事名称、金額、見積り有効期間、請負業者名称、同所在 2.工事内訳書:工事項目(木工事、左官工事、設備[…]

屋根瓦をシリコン防水しないと台風や地震の時危ないってほんと?
はっきり言って瓦屋根の良さをすべて潰すようなものです。 瓦同士をシリコンやラバー(ゴム)で貼り付けると、 地震や台風の時に瓦が落下しないという宣伝文句で テレビ[…]

台所の設計で、失敗しないコツがあれば教えてください。
冷蔵庫から食材を取り出し、調理し、盛りつけて配ぜんするという、 一連の動線をよく考えて台所は設計したいものですね。 流し台の高さは、実際に一番よく使う人の身長に[…]

駐車場に屋根をつけてカーポートを作りたいのですが。
カーポートは1台用から複数台用まであり増設も可能ですが、 スペースに余裕があれば将来的な状況をある程度予測して 選ぶことをおすすめします。 また、1BOX車やR[…]

ウッドデッキを作りたいのですが、メンテナンスが気がかりです。
リビングの延長として使えるウッドデッキは、 「子供を安全に遊ばせられる」 「外で過ごす時間が増えて健康的」 などの効果が期待できます。 しかし天然木だと、変色や[…]

価格が安い業者は信頼してもいいのですか?
「リフォームするのに、価格は安いにこしたことはない」 みなさん、そう思っていることでしょう。当たり前ですよね。 大切なお金を遣うのですから、 少しでもお得にすま[…]

10㎡以下の増築は確認申請が不要ってホント?
増築部が10㎡以下の場合、確認申請が不要なのは本当ですが、 建ぺい率や容積率、高さ制限など建築基準法に従う必要があります。

中古住宅なので、確認通知書がないのですが、リフォームは可能なの?
可能です。 ただし、建ぺい率や容積率、高さ制限など 建築基準法に従う必要があるため、事前調査が必要になります。