ACHIEVEMENTSリフォーム実績

門塀補修工事

  • 今回のリフォーム実績は藤沢市 T様邸 門塀補修工事です。
  • 築30年のお宅で門塀の笠木のクラック、塀の膨れがありました。
    このまま放置すると地震などで塀が崩れることがあります。
    笠木を取り鉄骨に錆止めを入れ、塀の膨れを補修していきます。

高圧洗浄をし汚れを落としてから作業を始めます。
膨れたところを取り除き、モルタルで補修

笠木を取外し作業

鉄骨に錆止め

取り除いた笠木をモルタルで補修

塀を塗装

作業期間は4日
無事に作業が終わりました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
また何か御座いましたら、お気軽に申し付け下さい。

 

外壁一部塗装工事

  • 今回のリフォーム実績は茅ケ崎市 H様邸 外壁一部塗装工事です。
  • 玄関部分の壁を塗装します。

それでは工事を始めていきましょう!
養生をします。

下塗り

下地材はSK化研 水性ミラクシーラーエコを使用しています。

中塗り



上塗り

中塗り、上塗りはSK化研 水性セラミシリコン 色:SR-103を使用しました。

水性セラミシリコンは、超耐久性コーティング材として注目されている
シリコン系樹脂にセラミック成分を複合化したセラミックシリコン樹脂
バインダーとしているため、シロキサン結合による強靱な架橋塗膜を形成します。
従来の水性塗料と比べ格段に優れた耐久性と低汚染機能により、長期に亘って
壁面を美しく維持することができます。

工事期間は1日間
施工中はお客様及び近隣の皆様にも
ご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。宜しくお願い致します。

波板交換工事

  • 今回のリフォーム実績は茅ケ崎市 I様邸 波板交換工事です。
  • 既存の波板は経年劣化し、風が吹くとバタバタと音がしていました。
    これから台風が来るのでその前に修繕をしていきます。

それでは工事を始めていきましょう!



既存の波板を外し、新規波板を設置していきます。
バタバタと音がするのが気になるとの事なので、金具もプラスチックフック
ではなくボルトジメの鉄製フックを使用しました。
固定金具の止め位置の間隔も詰めて既存よりも多く固定箇所を増やしました。


工事期間は1日間
施工中はお客様及び近隣の皆様にも
ご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。宜しくお願い致します。

ウッドデッキ目隠し工事

  • 今回のリフォーム実績は
  • 茅ケ崎市 M様邸 ウッドデッキ目隠し工事です。
  • お隣からの距離が近い為目隠しを施工しました。

それでは工事を始めていきましょう!

イペ材で木枠を作りポリカーポネイト(色:ブロンズマット)をはめ込み
目隠しを作成しました。

窓転落防止安全バー設置工事

  • 今回のリフォーム実績は
    茅ケ崎市 M様邸 窓転落防止安全バー設置工事です。
  • 新型コロナウイルス感染拡大への対策として、
    室内の換気が有効とされています。
    そのため窓を開けて換気を行う機会が増て、
    子供のベランダや窓からの転落事故が増えています。
    今回は「窓」からの転落防止対策で安全バー設置をします。

幼児を対象とした落下防止の観点でみると、
床から窓までの高さを80cm以上確保することがひとつの目安になります。
足元に幼児がよじ登れる足がかりのある場合は、その足がかりから80cm以上の
高さまで落下防止手すりを設けましょう。

内装改修工事

  • 今回のリフォーム実績は茅ケ崎市 K様邸 内装改修工事です。
    築25年でクロスの張替とカーペットの床だったのでフローリングに
    リフォームすることになりました。

それでは工事を始めていきましょう!

カーペットを剝がし、床を張っていきます。


床材はイクタプリオス ウォールナットです。
滑りにくく歩きやすい。汚れに強い。傷がつきにくい。床材です。

続いてはクロスを張ります。

壁:リリカラ LV3260
天井:リリカラ LL5952



壁:サンゲツRE51806 アクセント:サンゲツRE51001
天井:リリカラ LL5952


壁:リリカラ  LV3261
天井:リリカラ LL5952

クロスの張替は、お部屋の雰囲気が一変するので大変喜んで頂いております。

工事期間は9日間
施工中はお客様及び近隣の皆様にも
ご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。宜しくお願い致します。

擁壁塗装工事

  • 今回のリフォーム実績は茅ケ崎市 M様邸 擁壁塗装工事です。
  • 劣化し水が侵入し膨れてしまっ擁壁を補修し塗装をします。

それでは工事を始めていきましょう!
養生をし既存の塗装の膨れた部分を剥がします。

高圧洗浄をかけて汚れを落としていきます。

カチオンシーラを下塗りします。

カチオンとは+(プラス)電荷を持った「陽イオン」という意味。
逆は、アニオンで-(マイナス)電荷を持った「陰イオン」という意味。
上記だけ見ても何の事だかわからないですよね。
どういう事かと言いますと
下地となるコンクリートやモルタルは、通常、負(電気的に-←アニオン)を
帯びているため、材料に正(電気的に+←カチオン)の特性を持たせることで、
磁石がプラス(+)とマイナス(-)で引き合うように、異性化の力を利用して、接着力(密着性)を増したものが、カチオン系(カチオン性)の材料です。サイディングやモルタルの劣化が見られ、補修をした際など、塗料が剥がれては
困る場所の下塗り・下地調整材として使用することが多いです。

下地左官工事

擁壁塗装

関西ペイント セラMレタン 色はKP110


中塗り、上塗りをします。

工事は4日で終了致しました。
施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

店舗改修工事 【LAPIN】 CafeRestaurant


こんにちは。サクセス@茅ケ崎です。
茅ケ崎市菱沼にあるスパイスとハーブのカフェ
【LAPIN】が6月にOPENしました。

こちらの施工は、店主様の要望に基づき
当社で工事致しましたので、紹介させていただきます。

外観はこちらです。

ファミリーマート茅ヶ崎赤羽根店さんの向かいです。

テイクアウト受け渡し窓



入口の大きなFIX窓なので店舗は日当たりも良く、
ゆっくりとお食事が出来ます。

ハーズのサラダ

店主様自身がこだわり自家製の
ローズマリーが練り込んだパスタのボロネーゼ

自家製ハーブティー

【LAPIN CafeRestaurant】
〒253-0011 神奈川県茅ヶ崎市菱沼1-18-18
TEL 050-8881-4918
OPEN 11:30~22:00
CLOSE 月曜日
※takeoutは事前予約でスムーズにお渡しできます。

全ての工事が完了しました。工事期間は約1ヶ月です。
施工中はお客様及び近隣の皆様にも
ご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。宜しくお願い致します。

大屋根改修工事

  • 今回のリフォーム実績は茅ケ崎市 S様邸 大屋根改修工事です。
    雨漏りがするとの事で点検をしました。
    ルーフィングが経年劣化で切れてしまい雨漏りをしていた為
    今後の事を考えるとカバー工法で施工します。
    カバー工法とは、古い屋根のうえに軽い屋根を張ってかぶせる
    工事方法のことです。
    ガルテクト (1)

それでは工事を始めていきましょう!

棟板金を外し貫板を外します。

屋根の上に防水シートを貼る作業から始まります。
防水シートはルーフィングや下葺き材(したぶきざい)とよもよばれ、
最終的に雨漏りをふせいでくれる大切なシートです。

屋根材を張ります。
防水シートと屋根材の2つが新しくなることで、長期にわたる屋根本来の機能を
取り戻すことができます。

今回使用した屋根材はスーパーガルラクトです。
スーパーガルテクト・・超高耐久ガルバの上に遮熱性ポリエステルを施しています。質感がいいのが特徴です。

一般的に板金の下は貫板という木材が使われています。
貫板で施工していると板金内で湿気で貫板が腐食し、
腐食部分から、板金を固定している釘の保持力が低下し、
突風により板金が浮き上がったり、棟板金が飛んでいってしまう恐れがあります。
今回はエコランバー樹脂を使用します。
樹脂なので腐食せず耐久性が高いく、釘の保持力が保てます。

棟板金を取付けて完成です。

約1週間の工事でした。
施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

茅ケ崎市S様邸外構工事

  • 今回のリフォーム実績は
    玄関階段手摺取付、テラスデッキ改修工事になります。
  • 玄関手摺取付
    小さい子供や高齢者のいる家で、
    また、そうでなくても家の安全性を高めるために、
    階段に手すりを取り付ける家が増えています。
    家の階段からの落下事故は意外と少なくありません。
    階段に手すりを取り付けることによって、
    そうしたリスクを減らして安全な住居にしましょう。
  • テラスデッキ改修工事
    劣化によりデッキが腐っています。
    デッキは使用しないとの事なので、
    お庭に出れるようにステップを作成します。

≪手摺工事≫
手摺支柱を専用ボルトで固定をします。


補強板を取付け、その上に手摺を付けました。

≪テラスデッキ改修工事≫
解体しステップを作成します。


今回使用した木材はアマゾンチャラ 高耐久性天然木材です。

塗装工事はこちらをご覧ください。

茅ケ崎市S様邸外壁屋根塗装工事

  • 今回のリフォーム実績は外壁塗装工事になります。
    築年数は約15年で2回目の塗装工事になります。
  • 海が近い事もあり鉄部は錆が激しく発生しております。
  • サイディングコーナー部分は雨水が侵入しはがれています。
    死膜除去をし下地処理後塗装をします。
  • 棟は強風により飛ばされていました。
    釘も浮いているのでしっかりと固定していきます。
  • チョーキング現象も確認しました。
    完全に塗膜が切れてしまっている状態なので
    雨水が壁面に染み渡りやすくなっています。
  • 足場の組み立てが開始されました。
    安全に作業を進め、お客様にご満足いただけるよう、
    完璧な工事を目指して進めていきたいと思います。

塗装工事の前に棟板金の工事をします。
強風で飛んでしまった板金、棟板金を固定する金具の打ち増、貫板の交換をします。

一般的に板金の下は貫板という木材が使われています。
貫板で施工していると板金内で湿気で貫板が腐食し、
腐食部分から、板金を固定している釘の保持力が低下し、
突風により板金が浮き上がったり、棟板金が飛んでいってしまう恐れがあります。
今回はエコランバー樹脂を使用します。
樹脂なので腐食せず耐久性が高いく、釘の保持力が保てます。

板金用のビスで固定します。

つなぎ目をコーキング処理でしっかりと止めます。

塗装前に高圧洗浄をします。
外壁や屋根を洗浄する目的は何個かあります。
雨や湿気で付いたコケやカビ、チョーキングを綺麗にする。
旧塗膜の浮きや密着が弱くなっている塗膜を剥がす目的があります。
この上から塗り替えを行っても何の意味もありません!


こちらは特殊なトルネードノズルを使っております。
頑固な汚れの時に圧力の上がるストレートを回転させる事で
圧力が大幅にアップします。

半日以上かけて汚れを綺麗に落としていきます。

≪屋根塗装≫


日本特殊塗料のパラサーモN使用、色はエコグレーです。
下塗り、中塗り、上塗り3回塗装をしていきます。

≪外壁塗装≫

SK化研のプレミアムシリコンを使用、色はSR409です。
外壁も下塗り、中塗り、上塗り3回塗装します。

≪通気口錆止め≫

浮いているとサビを落とし塗装をします。

≪水切り≫
水切りは土台に水がはいるのを防ぐ重要な物です。
重要な水切りなのでカケがあったり色が剥げてきたり経年劣化が見られれば
やはりキッチリと塗装をしていきます。

≪戸袋≫
戸袋は鉄部なので下塗りに錆止めを入れて塗装します。

≪軒天塗装≫

≪破風塗装≫

≪ベランダトップコート≫
直接外気に触れる部分は、紫外線や風雨の影響によりダメージを受けていきます。
ダメージを受け続ければ、防水層の劣化が進み防水の機能が失われていき、
雨漏りや建物内部の腐敗に繋がっていってしまいます。
防水層にトップコートを塗り、防水層を保護しダメージ軽減させます。

塗装完了

約二週間の工事で施工中はお客様及び近隣の皆様にも
ご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。宜しくお願い致します。

外構工事の内容はこちらをご覧下さい。

茅ケ崎市 テラスデッキ工事


茅ケ崎市 N様邸 テラスデッキ工事のリフォーム実績になります。
既存のテラスデッキは室内と違って、紫外線や風雨に晒されますので、
どうしても経年変化により材の色が変色をしたり、表面が荒れたり
暴れたりということが起こります。

それでは施工をしていきます。

解体をしていきます。

テラスデッキはブロックを積み上げ、テラスデッキ、フェンスを作成します。
最初にブロック塀の根切りしです。


砕石を入れ転圧します。

鉄筋を入れてブロックを積み上げます。

ブロック積み上げをモルタル左官をしました。

デッキフェンスの支柱を建てるためアンカーを入れ固定しました。

ウッドデッキの柱に該当する束柱の設置や、束石と呼ばれる土台の石の設置を行います。束石や束柱はウッドデッキを水平に設置するためにも大切な部材。全体にゆがみが生じないよう計測しながら設置します。

床下の施工と束石が設置されれば、ウッドデッキの部材を設置していきます。
束柱を地中に埋めない場合は、束材の上に水平に設置する根太といった部材を
先にビス止めし、水平に設置できることを確認してから最後に束柱をビスで
固定していきます。

束材などの柱部分が完成すれば、いよいよ床板を張ります。規格外のサイズや
形状の場合は、カッティングしながら作業を進めます。
収納を出来るように扉を取付、床が完成しました。

ウッドフェンスの作りに入ります。
柱の天端の高さを揃え、笠木材を固定します。

ウッドフェンスの横板を張ります。

ウッドデッキとウッドフェンスが完成しました。
デッキ材にイタウバを使いましたので、ササクレやトゲが刺さる心配のある
イペやウリン、セランガンバツと異なり、比較的、素足で安心してウッドデッキの
上を歩くことができます。安全性が重視される、お子さんやペットがいるご家庭に
は、イタウバは最適なデッキ材
です。

安全性に加えて、メンテナンスの手間がかからないという点でも優秀です。
通常、ウッドデッキを長持ちさせるには浸透型の塗料を用いて塗り直しのメンテ
ナンスが必要ですが、イタウバは木自体がもの凄く油分を含んでいる材木なので、
塗り直しのメンテナンスさえ全く必要がありません
。ノーメンテナンスで30年以上
長持ちするので、わずらわしいメンテナンスの心配がなく、長いウッドデッキライフを楽しめます。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

茅ケ崎市 貫板交換工事


今回のリフォーム実績は茅ケ崎市 N様邸 貫板交換工事になります。

スレート・金属屋根の棟部分にある金属の板のことを棟板金と呼びます。
板金は、経年劣化し、台風などの強風で浮いてしまったり、ひどいときは剥がれてしまうこともあります。
内部の貫板の腐食や、釘の腐食が原因である事が多くそのままにしておくと雨漏りの危険性がありますので、今回のように板金部分に異常が生じた場合はすぐに補修・交換をする必要があります。

一見、問題無さそうに見える箇所が多いですが
部分的にこのように釘が浮いている箇所が何箇所かあり
板金自体も手で触るとガタガタと今にも外れそうな状態です。

コーキングが取れていて、突風が吹くと板金が飛散して落下したりと第三者被害の恐れがあります。

板金を外すと貫板が割れていました。

それでは施工をしていきます。

貫板を取り外し新しい貫板をビスでしっかり取り付けました。
今回はエコランバー樹脂を使用します。
一般的に板金の下地材は貫板という木材が使われているのが主流なんですが、
貫板で施工していると板金内で内部結露が起き、貫板が腐食してしまいます。
腐食が進んでいくと、板金を固定している釘の保持力が低下していくので
突風により板金が浮き上がったり、酷いと飛んでいってしまう恐れがあります。
その点、エコランバーは樹脂素材でできている為、内部結露などでの腐食の心配はありませんので釘の保持力低下の恐れがないので安心です。
樹脂なので腐食せず耐久性が高いく、釘の保持力が保てます。

雨が侵入しないように継ぎ目をコーキング材で打設します。

釘よりも抜けにくく錆びにくいステンレス製の専用ビスで棟板金を固定します。

最後に板金の重なり部分とビス部分は雨水が侵入しないように
しっかりとコーキングして納めました。
この「棟」という場所は屋根の中で風が集まり風圧が掛かり、
相当な外圧にさらされる箇所です。
貫板を打ち釘で棟板金を留めてあるだけなので
年月が経てば剥がれてきてしまいます。
剥がれてくると板金棟が浮いてきてしまいますので
台風などの強い風が吹くと外れてしまう恐れがあります。
そうなる前にメンテナンスをすることをお勧めします。
スレート材が使用されている屋根が取り付けてある
お宅をお持ちのお客様は一度自宅の屋根を確認してみてはいかがでしょうか?

茅ケ崎市 外壁塗装工事


茅ケ崎市 N様邸 外壁塗装工事のリフォーム実績になります。
築年数は10~15年で今まで一度も塗装はされておりませんでした。

外壁表面は経年劣化により外壁の表面の防水性の低下や亀裂などがありました。
亀裂をそのままにすると、雨水などの侵入で亀裂が開き雨漏れを
引き起こす恐れがあります。


チョーキングもあり外壁の耐久性・防水性が気になる状態になっています。

それでは施工をスタートです。

塗装しなくてもよい部分、塗料が付着してはならない部分を養生をします。

クラック補修

外壁は下塗り、中塗り、上塗りの計3回塗りが基本となります。
まずは下塗り1回目のシーラー塗装になります。

外壁塗装のシーラーの役割は塗料の密着性はもちろんの事
吸い込み止めの効果やアルカリ抑え効果の役割を担っています。
アルカリ抑え効果というのは
主に下地がモルタルの場合に効果を発揮してくれるもので
モルタルは新しければ新しい程、アルカリ度が高くそのまま塗装してしまうと
アルカリが原因で塗装劣化を起こし塗膜剥離を引き起こします。
その為、耐アルカリ性の高いシーラーを使用し
上塗り塗料に影響を与えないようにする必要があります。

シーラー塗装が終わり中塗り開始になります。
中塗りは上塗りと同様の塗料を使用します。
今回チョイスした塗料は、SK化研のセラミシリコンになります。
カラーはN-30という品番でチャコールグレー色に近い塗料に決定しました。
このセラミシリコンの特徴としては
①超耐久性
シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化要因に対し、優れた耐水・耐アルカリ性、化学抵抗性を示し、建物を長期に亘り保護します。
②優れた低汚染性
緻密な架橋塗膜は、大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、優れた低汚染性を発揮します。
③防かび・防藻性
特殊設計により、長期に亘ってかびや藻類などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持できます。
④安全設計
 水性であるため、溶剤中毒や火災の心配もなく、作業環境の向上に役立ちます。
⑤資産価値の向上
 従来のアクリル樹脂系塗料や、ポリウレタン樹脂系塗料に比べて耐久性が高いため、長期メンテナンスサイクルを含めたライフサイクルコストが低く、資産価値の向上と大きなコストメリットを生みます。
防水性
主材に弾性系の材料を使用する場合、躯体のひび割れに対 し、優れた追従性を示し、雨水の浸入を防ぎます。

中塗りとは、下塗りと上塗りの間に塗りつける層のことを指しています。
一般的に言って、中塗りの工程では上塗りと同じ塗料により塗装を行う事が多く
主な目的は、塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせることにあります。
また、平滑な下地を作ることもその目的に含まれます。
このように、塗装の平滑性を向上させる為に
下塗りで強化された外壁に塗料を塗る工程の事を中塗りと言います。
塗装の厚さを得る為、あるいはムラのない均一な色を出す為に、
この中塗りという過程は大変重要になります。
その為、職人さんたちが一番こだわる塗装の工程とも言われています。
中塗りが終わり次第、上塗り、樋塗装、破風板塗装を進めます。

フェンス塗装

フェンスも同じ塗料 キシラデコール で3回塗りをします。
カラーはジェットブラック
キシラデコールの特徴
日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護し、
木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。


塗装工事が完成しました。

これからN様邸は外構工事も入ってまいりますので、
その都度載せていきたいと思います。

施工中はお客様をはじめ、
近隣の皆様にもご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。 また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

ベランダ屋根設置工事

こんにちは、サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市在住 S様邸 ベランダ屋根設置工事を紹介します。

ベランダに干す洗濯物にとりの糞がかかってしまうことがあり
解消するために屋根を設置することになりました。

LIXILスピーネ Fタイプ
通常の雨ならば吹き込まずに雨避けになります。洗濯物を干したまま出かけてしまっても、多少の雨から守ってくれます。
日差しが強い部屋にベランダがある場合、屋根を設置することで直射日光を防ぎ日差しを緩和することができます。

今回の工事期間は、1日でした。
工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

換気口改修工事

こんにちは。サクセス@茅ケ崎です。
茅ヶ崎市 A様邸 換気口改修工事をご紹介します。

経年劣化により錆がひどくなった床下換気口です。
このままにしていると、錆びた鉄格子が折れネズミの侵入経路になってしまします。
ネズミは寒くなると暖かなところに侵入してくる習性があるので気をつけてください。

通気口のサイズを測り、同じサイズのカバー、錆にくいステンレスで取り付けました。

ウッドフェンス塗装工事


こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ケ崎市N様 ウッドフェンス塗装工事をご紹介します。

塗料が付着しないように養生をします。


フェンスの大きさはW2800×H2000
使用する塗料はキシラデコール1.6ℓ缶 1缶
colorはエボニーを表裏3回塗りをしました。
キシラデコールの特徴
日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護し、
木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。

今回の工事期間は、1日でした。
工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

テラスデッキ改修工事


こんにちは。サクセス@茅ケ崎です。

茅ケ崎市S様邸 テラスデッキ改修工事をご紹介します。

既存の階段幅が小さく、手摺がない為、階段を補修します。

階段が完成しました。
テラスデッキ、階段の土台が不安定なため、土台を補強しました。
デッキ塗装前に高圧洗浄をかけ苔や汚れを落とします。

テラスデッキを乾かすために2日間作業を空けます。

使用する塗料はキシラデコール
colorはパリサンダを3回塗りをしました。
キシラデコールの特徴
日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護し、
木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。

今回の工事期間は、2日でした。
工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

トイレ改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

1DAYリフォーム I様邸トイレ改修工事をご紹介いたします。

 

トイレ:パナソニックのアラウーノL150
アラウーノアプリがあり、自分好みの洗浄設定ができたり、
「エネルギーモニタ」で 電気や水道の使用量や金額の目安を確認することができ、
節約のアドバイス機能もあります。
便座蓋をシルバーにしました。
床材:サンゲツ HFLOOR HM-4160
正面壁紙:サンゲツ FINE FE-6434
左右壁:サンゲツ ReSERVE RE-51152
収納棚:TOTO フロア収納キャビネット UGLD03S
手洗器:TOTO 壁掛け手洗器 L870A
カウンター:TOTO カウンター UGKY14

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.4】

こんにちは。茅ヶ崎@サクセスです。

F様邸のウッドデッキ新設工事の続きをご紹介いたします。
前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】【FilenNo.3】ご覧ください。

デッキ工事が完成しました。

デッキ内にパーゴラ用の柱を設置し、物が収納できるベンチを設置しました。

デッキが歪まないように一本鉄骨を入れました。

デッキ下は駐車場なので、波板(ポリカ、タキロン)を張り、
正面に雨樋を取り付けました。

工事期間7日間で完工を致しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.3】

こんにちは。茅ヶ崎@サクセスです。

F様邸のウッドデッキ新設工事の続きをご紹介いたします。
前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】ご覧ください。

土台が出来上がり、バルコニーの壁を取外し、今日から床から貼ります。

本日は床、フェンスを取付終了です。
もう少しで完成します。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.2】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。
F様邸のウッドデッキ新設工事の続きをご紹介いたします。
前回までの工事内容は【FilenNo.1】ご覧ください。

今回使用する木材はエコアコールウッドを使用します。
特徴は、腐朽に対する耐久性が高く、シロアリに強く、割れ抑制効果ある木材です。

今回のはデッキのサイズが大きいため(size:W6,000×D5,000)普段組んでいる
デッキの仕様よりも補強する箇所をしっかり増やして施工しています。
ブレ留め、補強ボルトもかなりの箇所を入れています。

エコアコールウッド120角の大きい柱を使用しています。

大きいデッキなので材料もかなりの量になりました。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.1】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。
F様邸のウッドデッキ新設工事を紹介いたします。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しますが宜しくお願い致します。

2Fリビングからつながるようにウッドデッキを作成していきます。

足場組立

足場を組立後、バルコニーのフェンス材撤去します。

洋室改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

洋室改修工事をご紹介いたします。

築35年経過のご自宅の床色が経年劣化により、
床の沈み等が気になりリフォームをすることになりました。

カバー工法で上からフローリング材を張り付けます。

今回使用したフローリング材はイクタプリオス 色はチークを使用しました。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

ウッドフェンス・デッキ改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 フェンス、小規模デッキ改修工事をご紹介します。

小規模デッキ解体をしました。

基礎部整地、高さ調整をし新規デッキを施工していきました。

使用した木材はエコアコールウッド(杉)になります。

しっかりとした下地を組みお客様のご希望通りの施工をしていきました。

完成です。

W2000×D1500になります。

次の作業に取り掛かったのがフェンスになります。

既存ブロック塀の上に新設する施工になります。

台風などの強風もあるため何か所もアンカーを使用し土台の固定を致しました。

 

使用している木材はデッキに使用していたエコアコールウッドになります。

フェンスも無事に施工完了致しました。

w12000×H700のサイズになります。

施工期間は今回一人での作業の為、2日間となります。

仕様木材は耐久性にも優れ、施工期間や手間がかなり軽減されるものになります。

ハードウッドと呼ばれる海外製の木材に比べ重さも軽くなり耐久性能も引けを取りません。

日本の杉、ヒノキの二種類ラインナップがあります。

テラス屋根改修工事

こんにちは。
茅ヶ崎@サクセスです。

茅ヶ崎市 E様邸 屋根改修工事をご紹介したします。
テラスの屋根から雨漏りがするので、屋根を張替えます。

屋根の下地を直し、タキロンポリカ折半を施工していきます。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

ベランダ防水工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 T様邸 ベランダ防水工事をご紹介いたします。

ベランダに水が溜まりやすく、床がプカプカと浮いていました。

人工芝を剥がしてみるとベランダが腐食していました。

シートの亀裂から水が入り腐食していったと思います。

床を剥がし、構造用合板とケイカル板で下地を作り直します。

FPR防水を塗り完成です。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

地盤沈下

こんにちは
サクセス@茅ケ崎です。

内装改修工事をご紹介いたします。

家が傾いているのがわかりました。
原因としては、①建物の劣化・腐食・シロアリ被害など
②地盤が弱い/液状化・沈下している
傾いた家に住み続けると、平衡感覚がおかしくなり、さまざまな不快な症状を
引き起こすケースがあります。
実際「頭痛や肩こりがひどい」「疲れが取れず、だるい」「めまいや吐き気が続く」
といったお悩みがある方も、多いのではないでしょうか。
個人差はありますが、傾き具合によっては頭痛などの症状が出てくる他、
さらにひどくなると吐き気・食欲不振・疲労感・睡眠障害などに繋がることもあります。

↑こちらの写真は水平器を使いどの位傾いているか確認をしています。

基礎部分を補修し傾きを直し、断熱材を入れます。

内装改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

A様邸 内装改修工事をご紹介いたします。

●キッチン Panasonic L-CLASS
床材 サンゲツ WD-883セシルオーク
クロス サンゲツ リザーブ RE51198
アクセントクロス リリカラ ライト LL5922

●リビング
段差をなくしてバリアフリーにしました。
建具ドア Panasonic ベリティス クラフトレーベル

 

●洗面・脱衣所
洗面化粧台の位置をかえました。
Panasonic シーラインD450 ブルーグレーオーク柄
鏡 サンワカンパニー ミラーシェルフ 600
タイル スイートグラス ACB-R3380
クロス サンゲツ リザーブ RE51198

●トイレ
Panasonic CH1411WS アラウーノS141
クロス リリカラ らくらくリフォーム LRP73125
アクセントクロス サンゲツ リザーブ RE51133

●玄関
シーズボックス パナソニック  クラフトレーベル コンポリア XXQCF109FT

●階段
Panasonic リフォーム階段

 

●ドックハウス(造作)

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

内装改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

T様邸 内装改修工事をご紹介いたします。

リモートワークの為リビングに間仕切りをし、仕事部屋を作りました。

OSB合板で壁を作り、断熱材、遮音シートも壁の中に入れました。
(OSB合板とは、環境に優しくDIYにも使いやすい木製の合板。
一枚の木で作られているのではなく、木片をプレスして作られています。)


引戸はPanasonic クラフトレーベル colorはブルーグレーオーク

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

外構工事

こんにちは
サクセス@茅ケ崎です。

N様邸 外構工事をご紹介いたします。

芝生だったお庭をコンクリートにしていきます。
芝生と違い草取りなどのメンテナンスが必要く、
箒ではいたり、水で流せば汚れも簡単に落ちるので掃除も楽ちんです。
雨の場合もぬかるむことがありません。

既存の芝生と取り除き、土の隙取りをします。

土間打ち前の下地
隙取り後にメッシュを引き砂利を入れます。

既存の土間に高さを合わせる為に、マスの高さを出します。

土間打ち

タイル張り

タイルの目地を入れ、スリットにガーデン用砂利を入れ完工

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

ベランダウッドデッキ改修工事

こんにちは
サクセス@茅ケ崎です。

K様邸 ベランダウッドデッキ改修工事をご紹介します。
工事期間は3日で行っていきます。

ウッドデッキはリビングからの床が外に続いているように見えるだけで
ほんとにリビングが広がったような錯覚になり、
気軽に庭へ出られるようになりました。
そしてテラスに洗濯物を干す時に、わざわざサンダルに
履きなおさなくてそのまま出られることがこれほど快適に。
室内の床と同じ高さということがどれだけ快適か…
生活動線が変わると想像以上に快適に感じます。

基礎部整地、高さ調整をし新規デッキを施工していきました。
使用した木材はエコアコールウッド(杉)です。
サイズはW2000×D1500になります。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

マンション改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

O様邸 マンション改修工事をご紹介致します。

●キッチンの向きをかえました。 LIXIL リシェル セラミックトップ仕様

●リビングダイニングを拡張
床:硬質タイル 全備デコリカ
クロス:お客様の希望で1面アクセントとして施工しました。
サーフボードラック:自社施工し取付しました。

●トイレ パナソニック アラウーノ
床:クッションフロア
クロス:お客様の希望で1面アクセントとして施工しました。

●システムバス:TOTO WYシリーズ
洗面化粧台:既存のまま 鏡を小さくし、引きだしの取手を取替、
サイドについている収納棚を取り替えました。

●和室:畳を新調しました。
押入に収納棚を取付けました。

床、クロスを張替、ウォークインクローゼットは沢山収納できるように2段にしました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

窓ガラス改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

S様邸 窓ガラス改修工事をご紹介します。
冬になるととても寒いため、インプラスを取付しました。
インプラスは非常に気密性が高い構造の内窓で、外窓の隙間から入ってくる冷気の侵入も許しません。
現在の窓と取付けたインプラスの間に大きな空気の層ができ、外気と部屋の暖かい空気との中間的な温度の空気層ができるため、温度差を緩和させて結露の発生も抑えます。
しかも防音性も優れていて、現在の窓の室内側に後付けで取付ける二重サッシとして開発された内窓のため、外の窓とは構造が異なります。できるだけ隙間が生じないように造られ、気密が高いため音の侵入を阻止します。取付けたインプラスの間隔が大きければ大きい程、防音効果が高くなります。

1か所のみの取付でしたが室温が上がりとても暖かいとの事です。

E様邸 屋根改修工事

こんにちは。
茅ヶ崎@サクセスです。

茅ヶ崎市 E様邸 屋根改修工事をご紹介したします。
テラスの屋根から雨漏りがするので、屋根を張替えます。

屋根の下地を直し、タキロンポリカ折半を施工していきます。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

S様邸 ウッドデッキ・ウッドフェンス改修工事

こんにちは。
茅ヶ崎@サクセスです。

茅ヶ崎市 S様邸 フェンス、小規模デッキ改修工事をご紹介します。

小規模デッキ解体をしました。
基礎部整地、高さ調整をし新規デッキを施工していきました。
使用した木材はエコアコールウッド(杉)になります。

しっかりとした下地を組みお客様のご希望通りの施工をしていきました。

完成です。
サイズはW2000×D1500になります。

次の作業に取り掛かったのがフェンスになります。
既存ブロック塀の上に新設する施工になります。
台風などの強風もあるため何か所もアンカーを使用し土台の固定を致しました。

使用している木材はデッキに使用していたエコアコールウッドになります。

フェンスも無事に施工完了致しました。
サイズはw12000×H700のサイズになります。

施工期間は今回一人での作業の為、2日間となります。
仕様木材は耐久性にも優れ、施工期間や手間がかなり軽減されるものになります。
ハードウッドと呼ばれる海外製の木材に比べ重さも軽くなり耐久性能も引けを取りません。
日本の杉、ヒノキの二種類ラインナップがあります。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

新規フェンス設置工事【FileNo.3】

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住、A様邸の新規フェンス設置工事を紹介します。
前回までの作業内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】をご覧ください。

門扉をフェンス側と階段側に取付けたら完工です。

完工です。

今回はフェンスの高さに制限がありブロックとフェンスで1m程の高さです。
庭側のフェンス下に花などの植物を植えたり季節ごとに楽しむこともできます。
また、可愛いワンちゃんも庭で思い切り遊ぶことができるようになりました。

工事中は、ご近隣の皆様にご迷惑をお掛けしました。
ご協力ありがとうございました。

新規フェンス設置工事【FileNo.2】

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住 A様邸 新規フェンス設置工事を紹介します。
前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

西側の階段フェンスを設置しました。

東側の階段を仕上げていきます。
枕木の階段でしたが、劣化がひどかった為、
ご施主様がモルタルで補修をしましたが 階段もデザインを入れることになりました。
ピンころと乱張り用のタイルを使用 しました。

残りの作業は東、西側の門扉設置作業になります。

新規フェンス設置工事【FileNo.1】

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住、A様邸の新規フェンス設置工事を紹介します。

今回、犬が家族の一員になり、御自宅の庭で自由に遊べるように
フェンスと門扉を新規で設置することになりました。
使用するフェンスは、 YKKのルシアス04型です。
ステンレスと木カラーのミックスされたタイプ を選ばれました。
植栽を伐採、伐根していきます。

ユンボ(油圧ショベル)を使います。

伐採、伐根が終わりましたらフェンスの土台になるブロックの下地を施工します。

フェンスの土台になるブロックの下地を施工していきます。
高さや支柱などの設置を正確に測り、墨だしをします。
仕上がりをキレイにするための大事な作業です。

ブロックを水平に置いていき、フェンス支柱を設置します。

次回はフェンス取付け施工です。

外壁、木鉄部塗装工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 外壁、木鉄部塗装工事をご紹介いたします。

(高圧洗浄)

(コーキング)

(外壁塗装)

(軒天塗装)

(施工完了)

今回使用した塗料は、
外壁:SK化研 プレミアムシリコンSR174
木鉄塗装:関西ペイント セラMレタンKP211、KP70
軒天塗装:ケンエース N-90

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

介護用手摺取付工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 K様邸 介護用手摺取付工事をご紹介いたします。

ご施主様は介護認定を受けており介護保険を適用します。                              今回は、トイレ・廊下・階段・玄関・玄関外の手摺を取付けました。

 

 

 

 

完成いたしました。
書類を作成し市役所に提出いたします。

介護保険の利用によって、住宅リフォームを受ける際の                       負担を軽減できます。
積極的に活用されることをおすすめいたします。
介護リフォームでご不明点等ございましたらご連絡下さい。

工事期間中は、お客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。

外壁・屋根塗装及び雨樋改修工事

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住S様邸の外壁・屋根塗装及び雨樋改修工事を紹介します。

上塗り

破風板塗装

屋根中塗り

タスペーサー挿入

雨戸塗装

塗装完了

他、雨樋を交換して完工しました。
外壁、エスケー化研:プレミアムシリコン
屋根、日本特殊塗料:パラサーモを使用しました。
工事中は、ご近隣の皆様方、ご迷惑をおかけしました。
ご協力有難うございました。

トイレ改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

トイレ改修工事をご紹介いたします。

トイレ:Panasonicアラウーノ
壁紙:サンゲツ Re’SERVE7931
サンゲツ Fine6787

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

目隠しフェンス工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

玄関前目隠しフェンス工事をご紹介いたします。

外からの視線を遮るため、玄関に『目隠しフェンス』を設置をしました。

今回使用したフェンスは、LIXIL セレビューフェンスです。
優れたコストパフォ-マンスと、スタイリッシュなデザインを両立した
セレビューR3型フェンス。太い横のラインが精悍で、目隠し率88%ながらも
採光性と通風性は12%を維持しています。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

玄関ポーチ上 屋根新設工事

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住、K様邸の玄関ポーチ上屋根新設工事を紹介します。

施工前
今回の工事は、雨漏れがあった為、原因を見つける為に玄関上の天井を開口し ました。
開口部分の補修をすることにしましたが、雨が玄関ドア側に吹き込まない ように、
屋根を新設することにしました。

作業効率が上げ、安全に作業ができるように簡易的な足場を組み作業を始めます。
エコアコールウッドを使用し枠を作成しました。
屋外でも水に強い木材です。

防水シートを張ります。

ガルバリウムで屋根を仕上げます。

天井には、耐水ベニヤを下地に使用し、羽目板を取付けます。

センサー付きの照明を取付け完成しました。

施工後
ナチュラルな木目の玄関屋根が完成しました。
施工の際、御近隣の皆様方の御協力有難うございました。

床カバー工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

今回は茅ヶ崎市 N様邸 床カバー工事をご紹介いたします。

床が傷んできたので、改修工事のご依頼がありました。
工事を進める前に、床の傷みが気になり、床下を点検しました。

床下に湿気がこもり、白アリが発生していました。

白アリ消毒を施工し、傷んでいた基礎部分を補修し、
床カバーをしました。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

外構工事

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住のK様邸の外構工事を紹介します。
玄関横のスペースをを活用出来るようにと依頼を頂きました。

施工前

施工後

シャワーを設置し海で遊んだ後の水浴びができるようになり、
自転車や 植物も置けるようになりました。

工事中、ご近隣の皆様方、ご迷惑をお掛けしました。
ご協力をありがとうございました。

デッキ補修工事

こんにちは。サクセス@茅ケ崎です。
樹脂デッキ補修工事をご紹介いたします。

幕板の補強、補修
階段部のがたつき、補強です。
樹脂デッキなので特殊な金物で施工されていたものを代用品で補修、補強しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆さまにも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 S様邸 トイレ改修工事

こんにちは、サクセス@茅ヶ崎です。
茅ヶ崎市在住、S様邸のトイレ改修工事を紹介します。
ウオシュレットの故障をきっかけに、ご自宅の築年数も20年程経過して
いたので、この機会にトイレの改修工事をして頂くことになました。

施工前



既存のトイレを撤去し、必要に応じ給水・排水の工事を行い、壁や床仕上げの工事
を行います。新規のトイレを設置し完成です。

施工後



壁紙 サンゲツ・リザーブ RE51561 背面アクセント RE51114 
床  サンゲツ・Hフロアー HM4025
トイレ TOTO・ピュアレストQR ウオシュレットSB

ピュアレストQRはフチなし機能と汚れに強いセフィオンテクト付きの
TOTO大人気組み合わせ便器。
洗浄水量は国内最小量クラスの4.8L洗浄!
2015年に新採用された「新トルネード洗浄方式」にて、さらにパワフルな洗浄力を実現!

ご施主様の大好きな鳥のデザインしたクロスを選ばれ、明るいトイレに
仕上がりました。工事も5時間程で終わりました。

工事中は車の駐車等、ご近隣の皆様にご迷惑をお掛け致しました。
ご協力有難うございました。

貫板交換工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 M様邸 棟貫板交換工事をご紹介いたします。

一般的に板金の下は貫板という木材が使われています。
貫板で施工していると板金内で湿気で貫板が腐食し、
腐食部分から、板金を固定している釘の保持力が低下し、
突風により板金が浮き上がったり、棟板金が飛んでいってしまう恐れがあります。

今回はエコランバー樹脂を使用します。
樹脂なので腐食せず耐久性が高いく、釘の保持力が保てます。

貫板を交換後、板金を固定していきます。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.4】

こんにちは。茅ヶ崎@サクセスです。

F様邸のウッドデッキ新設工事の続きをご紹介いたします。
前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】【FilenNo.3】ご覧ください。

デッキ工事が完成しました。

デッキ内にパーゴラ用の柱を設置し、物が収納できるベンチを設置しました。

デッキが歪まないように一本鉄骨を入れました。

デッキ下は駐車場なので、波板(ポリカ、タキロン)を張り、
正面に雨樋を取り付けました。

工事期間7日間で完工を致しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.3】

こんにちは。茅ヶ崎@サクセスです。

F様邸のウッドデッキ新設工事の続きをご紹介いたします。
前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】ご覧ください。

土台が出来上がり、バルコニーの壁を取外し、今日から床から貼ります。

本日は床、フェンスを取付終了です。
もう少しで完成します。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.2】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。
F様邸のウッドデッキ新設工事の続きをご紹介いたします。
前回までの工事内容は【FilenNo.1】ご覧ください。

今回使用する木材はエコアコールウッドを使用します。
特徴は、腐朽に対する耐久性が高く、シロアリに強く、割れ抑制効果ある木材です。

今回のはデッキのサイズが大きいため(size:W6,000×D5,000)普段組んでいる
デッキの仕様よりも補強する箇所をしっかり増やして施工しています。
ブレ留め、補強ボルトもかなりの箇所を入れています。

エコアコールウッド120角の大きい柱を使用しています。

大きいデッキなので材料もかなりの量になりました。

ウッドデッキ新設工事【FilenNo.1】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。
F様邸のウッドデッキ新設工事を紹介いたします。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しますが宜しくお願い致します。

2Fリビングからつながるようにウッドデッキを作成していきます。

足場組立

足場を組立後、バルコニーのフェンス材撤去します。

I様邸 トイレ改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

1DAYリフォーム I様邸トイレ改修工事をご紹介いたします。

 

トイレ:パナソニックのアラウーノL150
アラウーノアプリがあり、自分好みの洗浄設定ができたり、
「エネルギーモニタ」で 電気や水道の使用量や金額の目安を確認することができ、
節約のアドバイス機能もあります。
便座蓋をシルバーにしました。
床材:サンゲツ HFLOOR HM-4160
正面壁紙:サンゲツ FINE FE-6434
左右壁:サンゲツ ReSERVE RE-51152
収納棚:TOTO フロア収納キャビネット UGLD03S
手洗器:TOTO 壁掛け手洗器 L870A
カウンター:TOTO カウンター UGKY14

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

I様邸 洋室改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

洋室改修工事をご紹介いたします。

築35年経過のご自宅の床色が経年劣化により、
床の沈み等が気になりリフォームをすることになりました。

カバー工法で上からフローリング材を張り付けます。

今回使用したフローリング材はイクタプリオス 色はチークを使用しました。

施工中はお客様及び近隣の皆様にもご不便やご迷惑を
おかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。

茅ヶ崎市 K様邸 玄関ポーチ手摺設置工事

こんにちは。                                     サクセス@茅ヶ崎です。

茅ケ崎市 K様邸 玄関ポーチ手摺設置工事を紹介します。

玄関ポーチの階段部分の階段に手摺りを取り付けるご依頼を頂きました。                 LIXILのガードウォーカーを使用しました。

手摺の支柱を埋め込む為のにコア抜き(穴を開けます)

支柱の長さを確認し調節したら、モルタルで固めます。                    支柱の先端部分にキャップを取り付けて完工です。

午後からの施工で二時間程で完工しました。                            モルタル部分が固まるまで、触らないようにします。                       手摺があることで、安心感がもてるとご施主様も喜んで下さいました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                             この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 E様邸 キッチン水栓工事

こんにちは。                                        サクセス@茅ヶ崎です。

茅ケ崎市 E様邸 キッチン水栓工事を紹介します。

既存のキッチン水栓は築19年間使用してきましたが、                     レバーが折れてしまい水道水がしようできなくなってしまいました。                   経年劣化で内部の部品が錆等で破損してしまったのが原因だったようです。

写真の内部が劣化していましたので部品を交換しました。

レバーは交換し完了です。

即日の対応ができお客様にも喜んでに頂けました。

茅ヶ崎市 I様邸 サッシ滑車交換工事

こんにちは。                                          サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 I様邸 サッシ滑車交換工事をご紹介いたします。

築30年以上経つご自宅のサッシの滑りが悪くなり滑車交換の                 ご依頼をして頂きました。                                今回は真ん中の滑車2つの交換です。                             サッシのメーカーも現在はなくなっている為、合う滑車もなく一番近いタイプで            加工し交換しました。

既存の滑車は以前も交換していたようで左右違うものが付いていました。

写真のように劣化し割れているのも見つかりました。                    切ってしまうことができない部分なので、まっすぐに戻しました。

新しい滑車を取り付け完工です。

滑車交換は簡単にいくものだと思っていましたが                          年数が経ってからの滑車交換は合う滑車を探したり、                      加工が必要だったりと勉強になりました。                        滑りの悪いサッシもスムーズになり良かったです。

 

茅ヶ崎市 I様邸 内装改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 I様邸の内装改修工事を紹介します。

子供部屋8帖の洋室を間仕切りをし2部屋に分けるご依頼を頂きました。
既存の部屋にはクローゼットがありますが、
撤去し少しでも広くなるように工事をします。

≪施工前≫

クローゼット解体作業

クローゼット部分を部屋にするので垂れ壁、
天井を解体しボードを張りました。

間仕切り位置の墨出しをします。

電気工事も入りエアコンの配線・照明器具の位置移動をしました。

間仕切り壁の下地を仕上げます。

2部屋に分けたうちの1部屋のドア施工しました。

既存の掃き出しのサッシを撤去しそれぞれの部屋にテラスドアを取り付け
クローゼットを撤去した壁に室内用の窓を取り付けをしました。

既存のクロスを剥がし下地のパテ処理をします。

クロスを貼っていきます。

床を仕上げていきます。
床材は全備の硬質タイル デコリカの6141です。

完工です。

こちらの部屋はテラスドア・室内窓を新規で付けた部屋です。
白い壁紙なので分かりにくいのですが間仕切り壁の一面をアクセントで
木目調の柄を選びました。

こちらはテラスドア・室内ドアを新規で取り付けました。

8帖の部屋を2部屋に分ける工事でしたが、クローゼットを撤去したので
5帖近いサイズになりました。
お子様達もそれぞれのお部屋ができて喜んでくれているそうです。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。

 

茅ヶ崎市 I様邸 配管工事

こんにちは。                                         サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 I様邸 配管工事を紹介します。

キッチンで水道を使うと、庭の塀から汚れた水が流れ出てしまっていました。              原因は庭に植えていたバラの根が配管を突き破っていたこと、               また鉄管の 配管だった為、今回の工事で塩ビに替えることになりました。

バラを伐根し、交換する配管部分を掘っていきます。

今回使用する材料を作業のために確認準備をします。

配管の交換設置をしていきます。

約10m程の距離の配管を交換する作業は1日で完工しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                            この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 I様邸 キッチン改修工事

こんにちは。                                                 サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 I様邸 キッチン改修工事を紹介します。

既存のキッチンは築30年。                              扉がきちんと閉まらなかったりしてました。                                   前回紹介させて頂きました、床のカバー工事をしたのをきっかけに            キッチンも新しくすることになりました。

既存のキッチンです。

手入れが大変な既存のレンジフードを                      手入れの簡単なシロッコファンにします。

台所の荷物移動を移動する作業をお手伝いさせて頂きましたので、               朝一番で解体作業をしました。

新規でキッチンの設置をしていきます。

タイル部分にキッチンパネルを張っていきます。

キッチン設置、パネル張り完了しました。

キッチンは、Panasonicラクシーナ                                          柄はアルベロホワイトです。                          収納も適材適所を考えた無駄のないようフル活用。                  レンジフードもお手入れが簡単。                                            今回は、床も明るい色にリフォームしてますので                    新築のようなキッチンになりました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 I様邸 浴室改修工事

こんにちは。                                         サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市在住 I様邸 浴室改修工事を紹介します。

既存の浴室は、在来のタイル張りで冬はとても寒いお風呂でした。

既存の浴室を解体していきます。                              新規のユニットバスの土台、床から土間の上場までの距離を              計算しながら解体します。

土間を打ちます。

土間が乾きいたらユニットバスの組み立て作業にはいります。               配管工事をします。

ユニットバス組み立て

完工しました。                                                           浴室はTOTOサザナ                                                          壁一面をマテリアルアロマグリーンを選ばれ、                              明るく清潔感のある浴室になりました。                                      まだまだ暑い日が続きそうですが、今年の冬は暖かいお風呂で                入浴できます。                                                          浴室は浴槽、壁、床、シャワー、カウンター等カタログの中から、               好きな組み合わせで選べます。                                           プランを決めるのも完成をイメージしながらの楽しい時間になります。      仕上がりのイメージ写真も確認できます。                                    すべての過程でサポートさせて頂きますのでご施主様も                                                 ご安心して選ぶことができます。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 N様邸 手摺取付工事

こんにちは。                                   サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 N様邸 介護用手摺取付工事をご紹介いたします。

ご施主様は介護認定を受けており介護保険を適用します。                              今回は、トイレ・廊下・階段の手摺を取付けました。

完成いたしました。
書類を作成し市役所に提出いたします。

介護保険の利用によって、住宅リフォームを受ける際の                       負担を軽減できます。
積極的に活用されることをおすすめいたします。
介護リフォームでご不明点等ございましたらご連絡下さい。

工事期間中は、お客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 I様邸 軒天カバー・破風板金工事

こんにちは。                                                              サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 I様邸 軒天カバー・破風板金工事を紹介します。

施工前の軒天が屋根からの熱を逃がすことができない為、                         軒天内が蒸れてしまい傷んでしまってました。

破風板は塗装がはがれているので板金でカバーをします。

軒天は熱がこもらないように空気穴を開けてから、カバーをます。

軒天・板金施工後

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

今回のご施主様のお家は、                                           外壁はガルバリウム鋼板のサイデイングなので                                 破風板をガルバリウム鋼板で板金カバーをし                     メンテナンスも必要がなくなりました。                   それでも絶対ということはないので、定期的に点検をさせて頂きます。

作業が終わっても、ここからがお付き合いの始まりです。                   近くに用事があればお声をかけさせて頂きます。                    ご施主様が安心できるように努めていけたらと思います。

茅ヶ崎市 S様邸 コンクリート爆裂補修工事

こんにちは。                                      サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 コンクリート爆裂補修工事をご紹介いたします。

基礎コンクリートに雨水が侵入し躯体内の鉄筋に錆が生じた結果              膨張してコンクリートが押し出された状態を爆裂と言います。

基礎コンクリートの下地の鉄筋をケレン作業をします。

ケレン作業を錆止めをします。

白く塗ってあるのが錆止めです。                                               錆止め後モルタルで補修をします。

仕上に基礎全体にコンクリートで仕上げます。

茅ヶ崎市 S様邸 屋根・外壁塗装、サンルーム設置工事【FileNo.3】

こんにちは。                                   サクセス@茅ヶ崎です。                              茅ヶ崎市 S様邸 屋根・外壁塗装、サンルーム設置工事を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】 をご覧下さいませ。

サンルームの設置工事が着工しました。                       サンルームの枠組み立てを始めていきます。

材料は、LIXILのサニージュを使用します。                           外壁に枠を取り付けていきます。

支柱の位置を決め穴を掘ります。

サンルームの施工が完了しました。                傾いていた支柱もしっかりとコンクリートで固定し、             安心してすごせます。

塗装工事、サンルーム設置工事を含め               工事期間2週間 予定通り完工を致しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 I様邸 床暖房設置工事

こんにちは。                               サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 I様邸 床暖房設置工事を紹介します。

冬に向けて、リビングに床暖房を設置するご依頼を頂きました。               プリマヴェーラの床暖房を設置します。                      プリマヴェーラは、部屋の空気を対流させることがほとんどなく、         火を使わない暖房ですので火災の危険や、空気の汚れ、                 一酸化炭素中毒の恐れもありません。                                       また、電気消費量を大幅に節減しCO2の排出を抑制する製品なので、           地球環境保全にも貢献します。                                       設置後のオーバーホール等のわずらわしさもなく                                  メンテナンスフリーを実現した 床暖房です。

リビング施工前

床暖房設置

床暖房の位置が決まりましたら、床材を張っていきます。

ドア下の新規の床と既存の床の境はスロープを取り付けました。                         これで段差を解消 できます。

施工後

これで今年の冬は、足元からポカポカです。                 14帖程のリビングの床暖設置工事は2日間で完工できました。

茅ヶ崎市 M様邸 外壁・屋根塗装工事

こんにちは。                                       サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市在住 Ⅿ様邸 外壁・屋根塗装を紹介します。

本日より作業が始まります。                                工事期間約2週間となります。                               工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                           大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

施工前 (築年数 約10年)

足場設置

外壁・屋根の高圧洗浄をします。

鉄部の錆止め塗装の作業をします。                            鉄部は雨や湿気に反応して錆を作ります。                        通常は塗膜で保護されていますが、塗膜が劣化していくと              大気中の水分や雨水が浸水し、鉄部が反応して腐食した状態が錆です。                   錆の状態で作業も変わってきますが、                       今回は劣化の状態がひどくなっていませんでしたので、                             ケレン作業と錆止め塗装の工程でした。

屋根板金錆止め塗装

水切り錆止め

塗装しない箇所を養生します。

軒天の塗装をします。 端や塗りにくい箇所は、筆を使い塗っていきます。

外壁下塗り                                   外壁の塗料は、エスケー化研 水性セラミシリコンです。                            セラミシリコンはシロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などの          ポリマー劣化要因に対し、優れた耐水・耐アルカリ性、化学抵抗性を示し、      建物を長期に亘り保護します。

破風板下塗り

屋根の下塗り
屋根の塗料は、日本特殊塗料パラサーモです。                    遮熱効果も高いので、この夏の効果が期待できると思います。            この塗料は、下塗り材も遮熱効果のあります。

屋根クラック補修

細いクラックもすべて補修しました。

屋根タスペーサを入れます。                                   万が一雨水等が侵入しても流れ出す為の重要な作業です。                1㎡あたり10個入れます。

屋根中塗り

下塗り後中塗り

雨樋ダメ込み

バルコニーの下地繋ぎ分部の補修をしトップコートで塗装します。

屋根の完了写真です。

玄関ポーチまでの階段横の汚れがきになりましたので塗装しました。

水切りの塗装完了

雨樋の完了写真

塗装前の外壁は赤茶色から落ち着いたこげ茶色を選び                その他の外壁は塗装前のベージュより少し明るいベージュを選びました。                               塗装後は家のデザインに合う落ち着いた上品な仕上がりになりました。

工事期間2週間 予定通り完工を致しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

 

茅ヶ崎市 S様邸 屋根・外壁塗装、サンルーム設置工事【FileNo.2】

こんにちは。                                     サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 屋根・外壁塗装、サンルーム設置工事を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

屋根の塗料は、日本特殊塗料のパラサーモを選ばれました。               遮熱効果の優れた塗料です。

屋根の下塗り

中塗り

上塗り

木部、鉄部の塗装は、関西ペイントのセラMレタンを使用します。

塗装工事は完工しました。

お家の基礎部分が剥がれや割れてしまっているのが、                  塗装した後の外壁に対し目立ってしまうので、基礎部分を左官で仕上げ直すことに    なりました。 剥がれて浮いている基礎のモルタルを剥がしていきます。

下塗りをします。

モルタルで左官仕上げします。

基礎左官完了しました。

茅ヶ崎市 S様邸 屋根・外壁塗装、サンルーム設置工事【FileNo.1】

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 屋根・外壁塗装、サンルーム設置工事を紹介します。

外壁にクラックがあり、以前の塗装から10年ほど経過していることや、           後付けしたサンルームが傾いていて危険なので、                     塗装工事と共にサンルームを新設することになりました。

既存のサンルームを撤去します。

サンルーフの設置は塗装が終了後にいたします。

壁に太いクラックがありました。コーキングで補修します。

外壁には、建物の動きによりクラックが生じてしまいます。             クラックが出来てしまうのは、建物を作る際の手抜きや不具合によって              起きる事ではありません。建物の想像上、起きてしまう仕方のない現象です。     そのため、どの建物であっても避けて通れない事です。               外壁に出来るクラックは、初期の物であれば問題ありません。            クラックの状態が進んでしまうと雨漏りや鉄筋コンクリート造の建物の場合、     雨水等が鉄筋に触れてしまう事でサビを発生させ、鉄筋の効力をゼロにしてしまいます。

目地のコーキングもすべての箇所で打ち替えします。

サイデイングのボードを繋ぐ部分のコーキングは、適切な時期にメンテナンスを    することがとても重要です。                           コーキング部分の劣化、ひび割れができてくると雨水などの水分を吸収して      漏水の原因にもなりますし、ボード自体を傷ませてしまいます。             コーキングはサイデイングのお家だけでなく、他の外壁でも窓枠廻りに         打っていますので、時々チエックをするといいと思います。

コーキングで打ち替え後に下塗り(シーラー)塗装します。

写真でもわかるように左側が下塗り後です。

外壁中塗り作業

外壁はエスケー化研のプレミアムシリコンです。                   下塗りは透明、中塗りは上塗りより少し薄い色で塗装します。            このように色分けをし誰が見ても3回塗装をしたことが分かる様に作業を進めていきます。

外壁上塗り作業

【エスケー化研プレミアムシリコン】                           ≪耐候性≫                                   トリプルガード効果により紫外線(UV)や水等の劣化要因から            建物を保護します。塗膜は長持ちするため塗り替え回数の軽減につながり、           メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。                    ひび割れ追従性主材に弾性系の材料を使用することにより、              躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し雨水の浸入を防ぎます。

≪低汚染性≫                                  緻密なハイブリッドシリコン樹脂の架橋塗膜は汚れの定着を抑制します。

≪防かび・防藻性≫                               特殊設計によりかびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を                   示し長期に亘り衛生的な環境を維持します。 耐久年数は15年とされています。

 

引き続き屋根塗装を紹介させて頂きます。

茅ヶ崎市 I様邸 フェンス設置工事

こんにちは。                                      サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 Ⅰ様邸、フェンス設置工事を紹介します。

既存のブロック塀は30年以上経過していました。                    地震が起きた場合に倒れてしまってからでは遅いと、                   ブロック塀を低くしフェンスを設置することになりました。               既存のブロックの上段3段分を撤去します。

ブロック塀は、強化させるために一定の間隔に縦筋を入れていきます。

ブロックの上場をセメントで化粧をしフェンスの支柱位置を決めてます。

フェンスを設置していきます。

最後は、フェンス本体の長さを調節をし設置します。

施工完了です。

今回のフェンスは、LIXILのハイミレーヌ/5型                      色はオータムブラウンを使用しました。

工事期間2日間 予定通り完工を致しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

 

茅ヶ崎市 K様邸 ウッドデッキ改修工事

こんにちは。                                        サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 K様邸 ウッドデッキ改修工事をご紹介いたします。

経年劣化によりデッキ材の傷みがあり改修工事をしました。                            工期期間5日の予定で改修工事をします。

今回使用する木材は、エコアコールウッドを使用します。                    腐りにくいのが特徴で耐久年数は約20年と言われています。                       出雲大社や厳島神社でも使用されています。

既存デッキを解体します。

基礎部を以前とは変えて施工していきます。

金物を使いがっちりと組んでいきます。

床材を施工します。

フェンス設置

物干し台、パーゴラ設置

工事期間5日間 予定通り完工を致しました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事【FileNo.5】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市助成金を利用した茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】【FileNo.3】【FileNo.4】                  をご覧下さいませ。

生垣、シャリンバイを植栽する為にブロックより庭側に盛り土をします。

道路とブロックまでの道の高低差を砕石で平にならします。

シャリンバイの植栽を安定させる為に杭に竹を横に通していきます。

シャリンバイを1m間に3本、合計110株植えていきます。

植栽したシャリンバイの根が安定するまで、
横に通した竹に上下に紐で固定させます。

約1か月間の工事でしたが予定通りに完工いたしました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事【FileNo.4】

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事をご紹介いたします。

前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】【FileNo.3】を
ご覧下さいませ。

外壁の下塗です。

中塗りです。                                   塗料はエスケー化研のクリーンマイルドシリコンを選ばれました。             下塗り、中塗り、上塗りと、何回目の塗装なのか誰が見てもわかるように                色を変えて塗装をします。                             今回の中塗りは、写真ではわかりにくいのですが、少し薄い色で塗装しています。

上塗り塗装です。

 

軒天の下塗りをします。端は筆を使用し、中心よりはローラーを使い塗装します。

軒天の2回目の塗装が終わりました。

水切りはステンレス製の為、塗装には向かないのですが、              汚れや色むらも目立っていたので上塗塗料の密着を考慮し、                   下塗りはプライマーを使用します。

雨樋を仕上げていきます。

破風板を仕上げていきます。

 

今回使用した塗料は                               外壁 エスケー化研 クリーンマイルドシリコン                      屋根 日本特殊塗料 パラサーモ

【Before】

【After】

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                            大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

 

茅ヶ崎市 U様邸 床改修工事

こんにちは。                                   サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 U様邸 フローリング工事を紹介します。

カーペットの床でしたが雨漏りが原因でカーペットの下の木下地が         腐ってしまいカビも生えていた為、カーペットを撤去し床をフローリングに      リフォームすることになりました。                         部屋の荷物を移動しながらカーペットを撤去し床を張ります。

7帖程のフローリングの施工は1日で完工いたしました。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも                              大変ご迷惑をお掛けしました事を                         この場を借りてお礼申し上げます。

 

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事【FileNo.3】

こんにちは。                                           サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事をご紹介いたします。

前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】をご覧下さいませ。

屋根の板金、シャッターボックスなどの鉄部に錆止めを塗装します。            塩害地域は、他の地域よりも錆びやすいので、塗装の際には鉄部に錆止め、          屋根は錆止め塗装をします。                                      今回の屋根塗料は、日本特殊塗料のパラサーモを使用しますので、                       下塗りはエポラ浸透遮熱プライマーを使用します。

下塗後、屋根にヒビが数か所入っていたのでコーキングで割れを補修します。

次に屋根にタスペーサーを挿入します。                        塗装時に屋根材の上下の重なり部分を塗料で密着させてしまうと、          屋根材の裏側に入り込んだ雨水などは排出できる ようになっているのですが、     水分が屋根材の裏側で吸い込まれてしまい雨漏りの原因になってしまいます。         タスペーサーは見た目でも確認できますし、水分を排出する重要な役割をしてくれます。

タスペーサーを挿入後2回目の中塗り塗装をします。

上塗り塗装をしました。

≪施工後≫

 

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事【FileNo.2】

こんにちは。                                           サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事をご紹介いたします。

前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

本日より工事が始まりました。

ベランダ下の軒天の傷み部分は湿気があり、ベランダまたは雨樋の不具合が          原因の漏水が考えられるので軒天を一部解体し、雨樋を外し原因を          調べることになりました。

軒天内は特に傷みもなく、原因はベランダの排水口からの水が軒天に設置された              集水桝がずれていて水漏れしていたのが原因だとわかりました。

軒天はケイカル板を使用します。                           既存の軒天は写真のように縦ライン柄のボードなので大工さんが柄を削って                       施工してくれました。                                 他と部分的に変わってしまうのは仕方ないとご施主様も思っていましたが、       大工さんの一手間で、喜んで頂けました。

雨樋を取り付けて軒天張替完了です。後は塗装で仕上げます。

外壁のシーリングの打ち増し、打ち替えの為の養生をします。              窓枠廻りや玄関ドアの廻りは打ち増しをします。

屋根の板金、シャッターボックスなどの鉄部に錆止めを塗装しまにす。            塩害地域は、他の地域よりも錆びやすいので、塗装の際には鉄部に錆止め、          屋根は錆止め塗装をします。                                      今回の屋根塗料は、日本特殊塗料のパラサーモを使用しますので、                       下塗りはエポラ浸透遮熱プライマーを使用します。

下塗後、屋根にヒビが数か所入っていたのでコーキングで割れを補修します。

下塗り後の屋根にタスペーサーを挿入します。                        塗装時に屋根材の上下の重なり部分を塗料で密着させてしまうと、          屋根材の裏側に入り込んだ雨水などは排出できる ようになっているのですが、     水分が屋根材の裏側で吸い込まれてしまい雨漏りの原因になってしまいます。         タスペーサーは見た目でも確認できますし、水分を排出する重要な役割をしてくれます。

タスペーサーを挿入後2回目の中塗り塗装をします。

上塗り塗装をしました。

≪施工後≫

軒天の下塗りをします。端は筆を使用し、中心よりはローラーを使い塗装します。

水切りはステンレス製の為、塗装には向かないのですが、              汚れや色むらも目立っていたので上塗塗料の密着を考慮し、                   下塗りはプライマーを使用します。

 

 

 

 

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事【FileNo.4】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市助成金を利用した茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】【FileNo.3】を
ご覧下さいませ。

杭を立てた後は、ブロック積みを仕上げていきます。
既存のように緑が多く、マイナスイオンが沢山出ている
生垣も良かったと思いますが、ブロックで土留めを作った今の状態だけでも、
スッキリし、植栽をした後の完成が楽しみです。

上段のブロックに横筋を通していく作業です。

今回は高さの低いブロックですが、雨風に耐え安全な塀に仕上げる為の
重要な役割になります。

横筋を据えたら、モルタルで固定します。

ブロック上段の化粧仕上げ、モルタルを使い杭に竹を横付けしていきます。

今回の作業はここまでとなります。

茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事【FileNo.1】

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 F様邸 外壁屋根塗装工事を紹介します。

築年数20年で、外壁の色褪せが目立っていました。                  サイデイングの外壁でボード間の目地のシーリングの傷みがあり、           雨水等の水分の侵入が考えられます。

ベランダ下の軒天が傷んでいます。原因は着工してから確認します。

屋根は塗膜も剥がれ、アンテナの錆が付いています。

今回の工事工期は約10日間の予定をしております。

お客様をはじめ、近隣の皆様にもご不便やご迷惑をおかけすることと存じますが、    ご理解とご協力をお願い申し上げます。

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事【FileNo.3】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事作業を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2 】をご覧下さいませ。

移動した門扉側のブロック3段目まで完成させました。
写真では、1段目は高低差を解消する為の土で隠れてしまってます。

続けてブロックを積む為の位置高さの確認作業のは都度行ないます。

植栽する前の準備で杭を立てる作業に入りました。
植木の根が風などの影響で踊らないようにするために
杭を立て竹を横にし取り付けます。
2m間隔位で60㎝程土の中に埋め込んでいきます。

ブロックの積み立て、杭打ち作業は終了しました。

茅ヶ崎市 S様邸 室内階段手摺取付工事

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 室内階段手摺取付工事を紹介します。

小さい子供や高齢者のいる家で、また、そうでなくても家の安全性を高めるために、階段に手すりを取り付ける家が増えています。
家の階段からの落下事故は意外と少なくありません。
階段に手すりを取り付けることによって、そうしたリスクを減らして安全な住居にしましょう。

階段壁に補強の板を取り付け手摺りを施工していきます。

手摺りの取付が完工しました。

メープル色の壁に、アクセントが付くようにブラウンの木目の手摺りを選ばれました。

ご施主様も、安心して昇降出来るようになったと喜んで頂けました。

茅ヶ崎市 Y様邸 玄関鍵メンテナンス

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 Y様邸 玄関鍵のメンテナンスをご紹介いたします。

茅ヶ崎は塩害地域なので、シリンダーは塩害被害が原因で鍵が回らなくなくなってしまうことがあります。                                 ほこり・汚れも原因になります。

ご施主様のシリンダーは、ディンプルキーを使用してます。                防犯性も高くなっているので、シリンダーの中は精密になっています。         そこに塩害・湿気が原因でほこりなどがこびり付いていた為              鍵が回らなくなってしまいました。                         シリンダーの中に形状の違う薄い円状のプレートが数枚はいっていて、それを外して汚れをとりました。                                  鍵はスムーズに回るようになりました。                      ディンプルキーのシリンダーは、塩害地域・ほこりの出やすい場所にお住まいの方は定期的にシリンダーのメンテナンスをお勧めします。

鍵にも溝などにゴミが付着していることがあるので、歯ブラシ等で掃除してください。鍵穴にはパソコンのキーボードのゴミを飛ばすエアーダストで軽く吹きかけてゴミを飛ばすといいみたいです。

 

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事【FileNo.2】

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

ブロック積みをしましたが、高低差、境界線が真っ直ぐでないため調節しながらの作業になりました。                                   境界線にブロックを合わせる為にブロックを削り取り付けします。

既存の裏門の位置だと生垣が途中で切れてしまいます。               助成金は、生垣が途中で途切れてしまうと切れたところまでで査定されるので既存の裏門扉の位置を移動する作業をしました。                                  支柱を立てる為の穴を掘ります。

高低差があるので水平を確認していきます。                       支柱の位置を決めコンクリートで固めます。

反対側の支柱を立て、扉を取り付け終了です。                      ブロックを積む作業をしていきます。

 

茅ヶ崎市 Y様邸 和室床改修工事

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 Y様邸 和室床改修工事を紹介します。

4.5帖、6帖の和室の床をフロアーにリフォームすることになりました。         畳を撤去し、畳分低くなった床を調節し、ベニヤで下地を作ります。

下地が完成しましたら、フロアー材を施工していきます。

床材は、イクタプリオス、ブラックチエリーを選びました。              滑りにくく、傷がつきにくい特徴のある床材です。                  カラーも豊富で人気があります。

床材のみの交換でしたが、雰囲気がとても良くなりました。

茅ヶ崎市 K様邸 生垣築造工事【FileNo.1】

こんにちは。                                  サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 K様邸、生垣築造工事を紹介します。

既存の生垣が境界線の外側に出てしまったり、生垣より道路側の舗装されていない   部分が雨の日は敷地に泥水が入ったりしていたので、境界線に沿い土留めをし、     生垣を築造することになりました。                        (生垣の築造は市からの助成金が受けれます。手続きの代行も行います)

施工前

既存生垣の伐採、伐根

伐採                                      伐根後の埋め戻し作業をしブロック積用下地のレベルを合わせて砕石をひきます。

型枠を作りコンクリートを流し、横筋を通してから1段目のブロックを積み、      縦筋を80㎝ピッチで入れていきます。

道路と敷地の高低差がかなりあり境界線の入り方も平行でない為           ブロックを切り込んだり、2段で仕上げていくブロックも地面上で平行に仕上げる為に手間の一番かかる作業になりそうです。

 

茅ヶ崎市 Ⅿ様邸 ベランダ防水、倉庫内塗装工事【FileNo.2】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。 

茅ヶ崎市 Ⅿ様邸 ベランダ防水、倉庫内塗装工事を紹介します。

前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

7㎥程の倉庫天井の鉄部部分の錆が進行していた為塗装をすることになりました。



錆をケレンし落とします。
頑固な錆だったのでグラインダーを使いケレンしていきます。



こびり付いた錆をできる限り撤去し、テープを貼り塗装します。



錆止め塗装

 

 

上塗り後完工しました。

 

 

5日間の作業でしたが、工事期間中は
お客様含め近隣の皆様にも大変ご迷惑をお掛けしました事を 
この場を借りてお礼申し上げます。

 

茅ヶ崎市 M様邸 ベランダ防水、倉庫内塗装工事【FileNo.1】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。 

茅ヶ崎市 M様邸 ベランダ防水、倉庫内塗装工事を紹介します。 

ベランダ2箇所、玄関ポーチのフラワーボックス1箇所の防水工事を施工をします。

玄関ポーチのフラワーボックスの下時の作業です。 
こびり付いた汚れや、剥がれている塗膜を取り除きます。

 

モルタルの凹凸のある外壁なので目潰しをもかねて接着性のある
カチオンで下塗りをします。 
下塗り後はしっかりと乾かしていきます。

 


 

フラワーボックスのプライマーを塗り、乾いたらウレタン防水を塗装します。 

プライマー塗装
 

ウレタン防水塗装
 

ベランダは2箇所あり、1箇所はFRP防水のトップコートを塗装しました。 

施工前
 

施工後
 

2箇所目のベランダは、カチオン、プライマー、シートを敷き
ウレタン防水を塗装します。 

シート引き
 

シート繋ぎ分部を専用テープで止めていきます。
 

外壁側をコーキングで処理します。
 

換気ダクトを取り付け、万が一水が侵入しても水蒸気が外に出るようにします。
 

ウレタン防水を塗装します。
 

 

ベランダ防水工事のトップコートを塗装し完工しました。


次は倉庫内塗装工事をご紹介いたします。

東京都狛江市 S様邸 雨戸改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

東京都狛江市 S様邸 雨戸改修工事をご紹介いたします。

既存の雨戸は木製でした。
木製の枠を残しスチール製の雨戸をカバー工法で取り付けます。

雨戸の後付け手順
1.雨戸の枠を取り付ける
2.防水材で補強する
3.雨戸パネルを取り付ける









以上で工事は完了いたしました。
雨戸を後付けするためには、雨戸を収納するスペースを確保します。
雨戸の収納スペースといっても、近年の雨戸は少しのスペースがあれば収納することが
できるので、窓がついている住宅であれば、ご心配には及びません。

雨戸を後付けする方法は、既存の窓の外枠に取り付ける方法が一般的です。
お好みの雨戸の種類を選び、外壁の色や住宅のイメージに合わせた色、
素材を選ぶだけで、簡単に雨戸の後付けが出来ます。

						

茅ヶ崎市 シロアリ被害

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。 

茅ヶ崎市 軒天改修及びシロアリ防除工事を紹介します。 

軒天の傷みを補修する為に軒天を開いたら傷んだ木部にシロアリを見つけました。



写真中央部分のシロく見えるのがシロアリです。 
時期的に今は特にシロアリが活発に動いてます。 
軒天のように地面から3m程の距離があるのにシロアリは傷んだ木部を嗅ぎ付け、
被害をもたらします。 
今回軒天の傷みを補修することにならなければ
大きな被害になってしまっていたと思います。 
木部の傷みだけでなく、外壁のクラックや脱衣場などの水回りの床が
ペコペコしていたら… シロアリが原因のことも多くあるので、
見逃さずに点検をお勧めします。 

大切な家を守る為にシロアリ消毒は見つけてからでなく
定期的に消毒をすることが大切です。

 

茅ヶ崎市 A様邸 トイレ床改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市 A様邸 トイレ床改修工事を紹介します。

トイレの床とソフト巾木が汚れが気になり、床と巾木をリフォ―ムのご依頼を
頂きました。

施工前

床材は全備デコリカのカラーは1502を使用
巾木は既存が6㎝幅だったため巾木上の汚れを見えなくする為に、
8㎝幅にし木材の巾木を選びました。

施工後

 

茅ヶ崎市 S様邸 外壁・屋根塗装、ベランダ改修工事【FileNo.3】

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 外壁・屋根塗装、ベランダ改修工事の続きをご紹介いたします。
前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】をご覧下さいませ。

いよいよ塗装工事がスタートいたします。
1階の外壁はタイルなので塗装は2階部分になります。 
外壁のクラックは下塗り材で補うことができましたが、
気になる箇所はコーキングで補修しました。 

下塗り施工中
 

中塗り施工中 
 

外壁上塗り
 

軒天塗装
 

屋根にタスペーサーを入れます。 タスペーサーは縁切りの役割をしてくれます。 
水分や雨水が溜まりにくくなり、通気性も適度に確保できます。 
縁切りをしない屋根は、下地が腐ってしまったり、雨漏りになる原因になりますので、 
とても重要な作業になります。
 
  

屋根下塗り後のひび割れ補修
 

中塗り


屋根塗装 上塗り



擁壁基礎部分のモルタルが浮いているのは発見しました。
穴が開いていてそこから水が侵入しモルタルが浮いてきてしまっているので
補修をしました。
 

既存のモルタルを剥がし新規モルタルで化粧をし仕上げました。


玄関ドア塗装は木製の為傷みがひどく、ケレン作業を念入りにしてから、 
2回塗装しました。
 

ベランダフェンも色が褪せていたので、木材専用塗料『キシラデコール』オリーブ色で
2回塗装しました。
 

ラティスも同様に塗装をしました。


ポストは既存は白でしたが。錆が出ていた為 御施主様のご希望で紺色で塗装しました。


ベランダ防水
 
 
塗装完工
 

今回の塗装は、外壁…エスケー化研のプレミアムシリコン 
       屋根…日本特殊塗料のパラサーモ
       木鉄部…関西ペイント セラМレタン
       ベランダフェンス、ラティス…キシラデコールを使用しました。

以上で今回の工事は終了いたしました。

 
工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも 
大変ご迷惑をお掛けしました事を 
この場を借りてお礼申し上げます。 

茅ヶ崎市 S様邸 外壁・屋根塗装、ベランダ改修工事【FileNo.2】

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 S様邸 外壁・屋根塗装、ベランダ改修工事をご紹介いたします。

前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

前回塗装工事より9年経過し、外壁は塗膜の剥がれもありチョーキング現象
(触れると粉が付く)もあり、クラック・雨戸の錆・屋根は色あせと共に塗膜の剥がれ、
ひび割れ、板金の釘の浮きが確認できました。












 



これから塗装工事が始まります。

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも 
大変ご迷惑をお掛けします。
何卒宜しくお願い致します。

 

鎌倉市 お魚亭 店舗改修工事

 

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 
鎌倉市の七里ヶ浜『お魚亭』店舗改修工事をご紹介いたします。 

長年使用してきた厨房の交換、店内のクロス、2階の改装、 
外壁・屋根工事をしました。 
↓2階
 



 2階に客席が出来たのでお客様ものんびりとお食事が出来ます。 

↓1階
 



落ち着いた雰囲気になりました。
 
↓外観 
 

 

外壁はサイディングを張り、看板を新しく木製にしました。 

今回の工事は1か月ほどで終了いたしました。 
期間中はお客様含め近隣の皆様にも 
ご迷惑をお掛けしたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。 

お魚亭 
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東3-1-9 
0467-31-9890 
江ノ島電鉄線 七里ヶ浜駅 徒歩18分 
11:30~15:00(L.O.)14:30 
17:00~22:00(L.O.) 21:30 
定休日:木曜日 
http://www.osakanatei.com/index.html 

茅ヶ崎市 H様邸 ウッドデッキ新設工事



こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市H様邸 ウッドデッキ新設工事を紹介します。
既存の濡縁は塗装がはがれ傷みもありご施主様のご要望で
リビングの窓から出入りが出来、太陽の下で読書を…との事で
ウッドデッキを新設することになりました。





使用した木材和イペ材です。
イペ材は、木目が詰まって美しく耐久性も高いため、人気、実力ともに№1といわれる
「ハードウッドの王様」と称される程人気のハードウッド材です。
耐久力が高く、水辺での悪条件下でも20年以上使用できるといわれており、
ウッドデッキにも最適です。イペ材はラパコールという成分を含んでおり、
その成分が高い防腐、防虫効果を発揮します。

 


茅ヶ崎市 H様邸 ウッドフェンス・デッキ改修工事【FileNo.2】

こんにちは。
サクセス@茅ケ崎です。

茅ヶ崎市 H様邸 デッキ/フェンス改修工事をご紹介いたします。
前回までの作業内容は【FileNo.1】をご覧下さいませ。

今回は、フェンスを新設する前に既存コンクリート塀の汚れの除去を行いました。

高圧洗浄にて作業をしたものになります。



一般の市販の高圧洗浄と違いかなり強い水圧で汚れを落としていきました。



水圧を調整しながら汚れを落としていきます。



施工前



施工後になります。

コケや、根の深い汚れも落とすことが出来ました。



作業完了になります。

今回の施工壁については比較的におおとつがなく落ちやすい壁ではありました。
ブロック塀などの細かいへこみなどがあるとどうしても落ちないヵ所も
出てきてしまいます。

当社では高圧洗浄での施工も承っております。
どうぞお気軽にご相談ください。

						

茅ヶ崎市 S様邸 外壁・屋根塗装、ベランダ改修工事【FileNo.1】

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。 

茅ヶ崎市 S様邸 外壁・屋根塗装、ベランダ改修工事を紹介します。 

ベランダ下の軒天に太いクラックが見つかり、
下は玄関、外壁はタイルが施工されてます。 
先端のほうが傾きもあった為、塗装工事に入る前に
原因と軒天の構造、状態を確認することにしました。



軒天の中は、完全に腐ってしまった。木が素手で簡単に崩せる状態でした。
軒天の中の木材は下の写真のような状態でした。
 
さすがに大工も御施主様も驚きました。 
放置してしまえば、とても危険だったことは間違いありません。 
原因はベランダ笠木にフェンスを固定する釘のわずかな隙間からより
水が侵入したことと思われます。
クラックは、色々な理由が考えられます。
原因を見つけ、1日でも早く補修することが大切です。



ベランダ軒天は補修前にしっかりと乾燥させてからの施工を しますので、
開いた状態で数日間置くことにしました。



解体した軒天は傷んでいた木の補修をし、モルタル仕上げだった軒天を、 
有孔ボード(空気の住管ができるように穴が開いているボード)を 
部分的に張り、他はケイカル版を張りました。 
外壁塗装の際に、塗装をして完了です。 

 

ベランダの木フェンス部分はイペ材を使用している為傷みが確認できませんでした。
イペ材を固定する笠木部分のビス止めされた隙間より、水が侵入していた為
撤去した所、中は写真のように腐り、傷みは進行してました。

 

 

補修をして笠木を交換しました。
フェンスのイペ材は傷みもなかったので、 同じものを取り付けし完了です。 
ご施主様のご希望で、塗装時にイペ材も塗装することになりました。
 

茅ヶ崎市 店舗 クロス・床タイル改修工事

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。 

茅ヶ崎市 店舗クロス・床タイル工事をご紹介いたします。

既存のクロスは無地のタイプでした。 
今回のリフオームで、天井をリーフ柄で選び壁も窓の上までをリーフ柄、
タイル上を漆喰調のシロを選びました。 


 




既存のクロスを撤去し、天井から張替をします。

 

 



一部壁のクロスが貼れました。 







サニタリールームは、壁上部分、天井を空柄を選び、 
他は店舗同様の漆喰調のクロスを選びました。





既存の床の上に硬質タイルを貼っていきます。 

 

硬質タイル専用の接着材を床に塗り施工していきます。 

 

施工後です。サンゲツのフロアータイル、
ストーン調 エンペラドールを使用しました。

 

  

完工しました。 

工事期間中はお客様含め近隣の皆様にも 
大変ご迷惑をお掛けしました事を 
この場を借りてお礼申し上げます。 

茅ヶ崎市 S様邸 シロアリ防除工事

こんにちは。 
サクセス@茅ケ崎です。 

茅ヶ崎市 S様邸 シロアリ防除工事をご紹介いたします。 

シロアリ防除業界は、「シロアリのシーズン」と言うものは存在します。 
それは5月~7月です。 
なぜこの時期かと言いますとシロアリの羽アリが巣から飛び立つシーズンなのです。 
特に雨天の次の日午前10~12時の間に一斉に群飛します。 

その前に防除したいとのご依頼でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シロアリは冬眠しない昆虫です。そのため極端に言えば1年中活動を続けます。 
ですから、タイミングやベストな時期というものは存在しません。 
シロアリ防除工事をしてから5年以上経過している場合は、 
気づいたときがシロアリ駆除・予防のタイミングです。

茅ヶ崎市 H様邸 ウッドフェンス・デッキ改修工事【FileNo.1】

こんにちは。サクセス@茅ケ崎です。
茅ヶ崎市 H様邸 ウッドフェンス・デッキ改修工事をご紹介いたします。

既存フェンス、デッキ材の腐食から交換をしていただく事になりました。
既存使用材料はレッドシダーを使用していましたが、3年~5年以内に
木部専用塗料での塗替えが必要になる材料でした。

今回の工事で使用する木材はエコアコールウッドを使用致します。
耐久性に優れ塗替えもありません。

まずは撤去からとなります。

撤去完了です。

フェンスなくなりました。

デッキもなくなりました。
これから作業進行や内容を載せていきます。