茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事【FileNo.3】
こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。
茅ヶ崎市 F様邸 外壁・屋根塗装工事をご紹介いたします。
前回までの作業内容は【FileNo.1】【FileNo.2】をご覧下さいませ。
屋根の板金、シャッターボックスなどの鉄部に錆止めを塗装します。 塩害地域は、他の地域よりも錆びやすいので、塗装の際には鉄部に錆止め、 屋根は錆止め塗装をします。 今回の屋根塗料は、日本特殊塗料のパラサーモを使用しますので、 下塗りはエポラ浸透遮熱プライマーを使用します。
下塗後、屋根にヒビが数か所入っていたのでコーキングで割れを補修します。
次に屋根にタスペーサーを挿入します。 塗装時に屋根材の上下の重なり部分を塗料で密着させてしまうと、 屋根材の裏側に入り込んだ雨水などは排出できる ようになっているのですが、 水分が屋根材の裏側で吸い込まれてしまい雨漏りの原因になってしまいます。 タスペーサーは見た目でも確認できますし、水分を排出する重要な役割をしてくれます。
タスペーサーを挿入後2回目の中塗り塗装をします。
上塗り塗装をしました。