茅ヶ崎市 Y様邸 外壁・屋根塗装工事
カテゴリー:屋根・外壁塗装
Y様邸の外壁・屋根塗装工事を紹介いたします。
築年数は約15年の27坪のお家です。
まずは足場を組み
高圧洗浄から下準備を始めます。
一見とてもキレイに保たれているのですが
やはり外壁材が吹き付けなのでコケの発生は免れませんね。
屋根材も高圧洗浄で汚れを
しっかり落としていきます。
屋根材の塗装を始める前に
鉄部にサビ止めを塗ります。
こちらの赤い塗料がサビ止めです。
Y様邸の屋根の鉄部は主に
軒先…屋根の先端。高さが一番低く、雨どいが主につけられる面。
ケラバ…切り妻の端面。雨どいが付いていない面。
雪止め…その名の通り積雪時に屋根から雪が滑り落ちないように引っかける材料。
になります。
作業を進めるにあたって玄関周りなど
塗料が跳ねてはいけない場所に
マスカーなどを使って養生します。
階段などのアプローチも同様です。
外壁にクラックがあった場所は
ボンドコークなどを使用し埋めます。
下地をしっかり補修したら外壁の下塗りです。
次は屋根のクラックも補修していきます。
そして金の塗装工事に欠かせないのが
タスペーサーです。
屋根も下塗りを行います。
屋根の下塗りが乾き、
主剤で中塗りをします。
中塗りが乾きましたら
同じく主剤で上塗りをします。
これで屋根塗装が終了しました。
外壁も屋根と同じように
下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りです。
サッシ廻りなどの
コーキングを打った場所もキレイにぬれました。
こちらは基礎と外壁の境にある
水切りという部材です。
お家の周りの生垣は
グレーで仕上げ、コンクリート調になりました。
以上で工事は終了です。
工事期間中はお客様含め、近隣の皆様にも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。