茅ヶ崎市 N様邸 外壁・屋根塗装工事
カテゴリー:屋根・外壁塗装
茅ヶ崎市N様邸の外壁・屋根塗装工事を紹介いたします。
N様邸は築8年、築約38坪のお家です。
工事理由としましては、スレート瓦のヒビ割れ・欠落や外壁のヘアークラック、
苔などの発生が著しく見られました。
外壁はリシン壁。
リシンに砂状の骨材を混入して、外壁に吹き付ける外壁塗装です。
つや消しであり、砂の凸凹が多くつくため、
下地の不出来も隠せるというメリットがあります。
新築から8年での塗装という事で
リシン壁の塗装時期としては丁度いい時期ですね。
外壁にはヘアクラックが発生していました。
下屋根にも苔の発生が。
日が当たりにくいうえに、
大屋根からの雨が垂れる場所のため、
苔が発生しやすかったのですね。
屋根の色落ち(塗膜切れ)や
クラック、欠損はコーキング等で補修し
作業を進めます。
屋根の板金には釘浮がありました。
釘の状態は良い物ですので
そのまま打ち直して使用します。
まずは屋根の補修から。
ヒビ割れをコーキングで補修していきます。
補修した箇所のコーキングが完全に硬化したら
鉄部にサビ止め(赤く塗られた所)を塗布し
屋根材にシーラー(下塗り)を塗っていきます。
シーラーを塗布後タスペーサーを設置していきます。
完全に乾くまで数日待ちます。
次は外壁のサイディング部分です。
屋根と同じようにシーラー(下塗り)を塗っていきます。
ムラにならないように作業を進めていきます。
サイディングの下塗りの次は
吹き付けのリシン壁です。
既存のリシン独特の吹き付け模様が損なわれないように
ウールの長毛ローラーを使用し、
吹き付けの質感を生かしていきます。
使用するのはエスケー化研の水性セラミシリコン。
水性の塗料は油性よりもツヤをおさえ、
リシンやモルタル壁によく馴染むのでよく使用されます。
また、『水性塗料は耐久性に劣るんじゃないの?』とよく言われますが、
最近の水性塗料は良性能の物が増え、
油性に劣らない耐久年数と、希釈が水という事で大変人気があるのです。
屋根のシーラー(下塗り)が完全に乾いたら
中塗り・上塗りの計三回塗りをしていきます。
今回N様邸で使用している屋根の塗料は
日本特殊塗料の遮熱パラサーモ。
こちらの塗料はサクセスで一番オススメしている塗料で、
他の塗料と比べても抜群の性能を誇れる商品です。
パラサーモを使うことで、夏の暑さの原因である遮熱性の悪さを改善。
エアコン効率も高まり、電気代の節約にもなります。
住まいと家計の両方にやさしい塗料が、パラサーモです。
そして外壁のリシン壁も中塗り・上塗りをしていきます。
まずはハケを使用したダメ込みです。
セラミシリコンは油性の塗料と比べると
ツヤが抑えられ、落ち着いた風合いに仕上がることから
吹き付け壁やモルタル壁のお客様から大変人気のある商品です。
次はサイディング。
細いハケを使用し、凹凸部分も
液垂れやムラが無いように塗っていきます。
素材の切り替わる取り合い部分は
特にクラックが良く入りやすい箇所でもあるため
気を付けて施工をしました。。
色ムラなくキレイに塗れています。
程よいツヤは光を反射し直射日光や
雨水からお家を守ってくれます。
苔の発生が見られた外壁も
キレイに蘇りました。
サイディングにはブルーグレーを、
水切りはブラックを使用。
ベランダと庇上の防水工事も行いました。
完成です。
工事期間中はお客様含め、
近隣の皆様にも大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。