茅ヶ崎市 Y様邸 瓦屋根漆喰工事|湘南・茅ヶ崎・辻堂・藤沢・平塚のリフォームのことなら・・・。

サイトマップ

リフォームには、不便な場所や修繕が必要な箇所を直すことから、夢のライフスタイルを実現させるためのリフォームまで、さまざまです。

茅ヶ崎市 Y様邸 瓦屋根漆喰工事

カテゴリー:

IMG_2497
こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

茅ヶ崎市Y様邸の屋根漆喰工事を紹介いたします。
IMG_2499
瓦屋根の漆喰工事になります。

写真の通り、漆喰が割れて外れています。
これは乾燥により漆喰の強度が増し、
柔軟性がなくなってきた時に現れる症状です。
IMG_2498
瓦漆喰は劣化するとこのように剥がれ落ちます。
こうなってしまうと瓦を固定するものがなくなり
瓦自体や漆喰の欠片が落下するのです。

そうなると危険なのは外に人がいた場合。
だけではなく、
例えば、近隣のお家や敷地に落下した場合などのトラブルが
毎年後を絶たないのです。

IMG_2500

IMG_2510
こちらも同様、
しっかりと瓦が固定されていないため
落下の恐れがありますね。

今回は漆喰をすべてはずし、
新たに本漆喰にて瓦の修繕を行います。

DSCF0051

まずは大屋根から。
大屋根の漆喰を一度すべて壊していきます。
その際、砕いた漆喰が飛散・落下しないように 最新の注意を払います。

DSCF0052 DSCF0053
古い漆喰がすべてとれました。
DSCF0054
漆喰が取れた箇所に
新たな漆喰を入れます。
ギュッギュッと押し込むように塗っています。
DSCF0074
大屋根の次は、下屋根の漆喰です。

手順は大屋根と同じように、
劣化した漆喰の撤去から行います。

漆喰を撤去した後の瓦屋根は、下地の土ホコリのせいで
とても滑りやすくなっているため、
慎重な作業となります。
DSCF0078 DSCF0068
この漆喰工事、悪徳業者では
一般の方では見えにくい屋根だからという事で
既存の劣化した漆喰を調整土まで外さず
上から塗り足しをしただけで済ませてしまうといった被害があります。
安いからといって適当な業者に任せてしまうと
雨漏りになったり、すぐに劣化が出てきたりと
のちに莫大な費用が掛かってしまう事を考えると
きちんとお客様目線で工事を行う業者に頼むことをお勧めします。

DSCF0076
きれいに漆喰を慣らし、養生を取ります。
しっかり乾いたら工事は終了です。

工事期間中はお客様含め近隣の皆さまにも
大変ご迷惑をお掛けしました事を
この場を借りてお礼申し上げます。

お問い合わせはこちらから

お気軽にお問い合わせください。0120-918-784

メールやお問い合わせフォームからのお問い合わせはこちらから

神奈川県茅ヶ崎市本村3-20-23

内装改修工事【FilenNo.2】

2023年9月30日

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 茅ヶ崎市 T様邸 内装改修工事です。 前回までの工事内容は【FilenNo.1】をご覧ください。 浴室の解体工事が始まりました。 ユニットバスを設置します。 完成しました。 浴室換気 […]

続きを読む

内装改修工事【FilenNo.1】

2023年9月30日

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 茅ヶ崎市 T様邸 内装改修工事です。 築30年のお宅 浴室、脱衣場、トイレ、和室をリフォームします。 浴室 脱衣場 トイレ 和室 工事に伴いお客様をはじめ、 近隣の皆様にもご不便やご […]

続きを読む

内装改修工事【FilenNo.5】

2023年9月28日

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 茅ヶ崎市 Y様邸 内装改修工事です。 前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】【FilenNo.3】 【FilenNo.4】をご覧ください。 クロス工事 下地 […]

続きを読む

内装改修工事【FilenNo.4】

2023年9月28日

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 茅ヶ崎市 Y様邸 内装改修工事です。 前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】【FilenNo.3】を ご覧ください。 トイレ工事が始まりました。 施工前 段 […]

続きを読む

内装改修工事【FilenNo.3】

2023年9月22日

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 茅ヶ崎市 Y様邸 内装改修工事です。 前回までの工事内容は【FilenNo.1】【FilenNo.2】をご覧ください。 対面式キッチンを設置するため、換気扇を移動 廊下からしか出入り […]

続きを読む

内装改修工事【FilenNo.2】

2023年9月21日

こんにちは。 サクセス@茅ケ崎です。 茅ヶ崎市 Y様邸 内装改修工事です。 前回までの工事内容は【FilenNo.1】をご覧ください。 解体工事が始まりました。 畳を取外し、床下に防湿シートと調湿材を敷きました。 床下は […]

続きを読む