ACHIEVEMENTSリフォーム実績

茅ヶ崎市S様邸外壁屋根塗装工事

カテゴリー:屋根・外壁塗装
  • DSC06003
    今回のリフォーム実績は
    茅ヶ崎市S様邸の外壁屋根塗装工事のご紹介です。
    築年数は約20年で今回が初めての塗装工事になります。
    DSC06019
    外壁はシポレックスといって、非常に軽量なコンクリートパネルを貼り合わせ
    その上からリシン吹付けで仕上げが行われております。
    壁の塗装劣化も見られますが、雨樋や雨戸といったような鉄部木部も
    かなりの劣化が見られます。
    DSC06020
    海が近い事もありますが、基礎と家屋の水切り部分にサッシから流れ落ちた
    錆の付着も多く見られます。
    DSC06021
    サッシも塩害による腐食が進行していますので
    そのまま塗装をするのではなく、
    しっかりとケレン作業を行い塗装を行う必要があります。
    DSC06023
    窯業系サイディングとは違い、シポレックスパネルの上にリシン吹付けを
    行っているので、コーキング箇所は少ないお宅になります。
    DSC06025
    屋根はスレート材を使用。
    お庭に立派な松が生えている為、雨樋はご覧の通りの状態に。
    このまま高圧洗浄してしまうと、ご近所の迷惑になってしまいますので
    洗浄前に清掃しましょう。
    DSC06026
    苔の発生が激しいですね。
    所々、屋根材の割れも確認しましたので補修し、作業を進めます。
    DSC06029
    軒天換気口の錆も酷いですね。
    DSC06032
  • DSC06037
  • DSC06038
    足場作業も着々と進行しています。 安全第一で作業を進めます。
    DSC06016
    これからメッシュシートを張り巡らせ、周囲に汚れが飛び散らないよう
    細心の注意を払い、作業を進めます。
    工事期間中は、お客様をはじめ、近隣の皆様にもご不便や
    ご迷惑をおかけすることと存じますが、
    ご理解とご協力をお願い申し上げます。

それでは施工スタートになります。
DSC06042

DSC06044
屋根塗装前に棟板金と貫板の交換を実施。
この「棟」という場所は屋根の中で風が集まり、風圧が掛かる場所です。
貫木を打ち釘で棟板金を留めてあるだけなので
年月が経ては剥がれてきてしまいます。
剥がれてくると板金棟が浮いてきてしまいますので
台風などの強い風が吹くと外れてしまう恐れがあります。
そうなる前にメンテナンスをすることをお勧めします。
DSC06048
屋根の棟板金交換工事は大工の仕事なので
その間に養生をしっかりと行っていきます。
DSC06066

DSC06069
板金に覆われているとはいえ一年中過酷な天候に耐えていますので
劣化してしまうのは必然的なことですね。
DSC06072
新しい棟板金でカバーし、固定すれば作業は完了。
塗装職人にバトンタッチです。
DSC06073
養生も順調に進んでいます。
家の塗り替えには、塗料がついてしまうと不都合な場所がたくさんあります。
アルミサッシ、窓、地面の床、植木や植物などです。
そのために、ビニールやテープ、マスカーや布などで覆って、
塗料の飛び散りを防ぐ必要があります。
DSC06074
養生の良し悪しは、塗装後の塗装の端を見ると良く分かります。
なんとなくぼやけているような場合は、養生が完璧でなかった証拠です。
完璧な養生は、端がシャープなので見栄えがとても良くなります。
これは、ある意味塗装職人のこだわりですので、
ここまで徹底していれば腕がいい職人といえます。
施工が完了してからでないと確認が出来ませんが、
当社で施工されたお客様は是非、そういった部分にも目を向けてみてください。
DSC06084
外壁屋根の塗装が順調に進行中になります。
DSC06085
外壁は中塗りが終わり、最後の3回目の塗装を進める準備を進めています。
今回使用した塗料はエスケー化研株式会社の水性セラミシリコンになります。
弱溶剤塗料と比べ気になる臭いも少なく、
環境にやさしいセラミックシリコン樹脂系塗料になり
従来の水性塗料と比べると格段に優れた耐久性と低汚染機能により
壁面を長期にわたって美しく保つ事のできる塗料です。
DSC06086
帯部分はアクセントをつけ別色で塗装致します。
DSC06087
屋根はエスケー化研株式会社の遮熱クールタイトをチョイス。
色はココナッツブラウンになります。
太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い近赤外領域を反射し、
優れた遮熱性能を実現。低汚染機能を発揮し、
汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、
長期に亘って高い遮熱性を維持します。
架橋構造を持つ塗膜は、強靭で、
優れた耐薬品性・耐候性・耐久性を示します。防かび、防藻性に優れています。
DSC06088
屋根も当然3回塗りになります。
1回目はシーラー塗装、2,3回目をクールタイトを使用し塗装を進めていきます。
DSC06105
2回目の塗装が完了しました。
DSC06108
棟板金部分は新品に交換していますので塗料のノリが良いですね。
DSC06114
3回目の塗装を開始。
スレート瓦葺き屋根の構造は、瓦と瓦の縦のつなぎ目から入った雨水を
下の瓦が受け止め、瓦の重なり部分の隙間から排出することにより、
野地板や屋根裏への 水の侵入を食い止めています。
しかし、瓦の重なり部分に塗料等が溜まって固まってしまっている場合は、
出口を失った雨水がオーバーフローしてしまい、
野地板を傷めて雨漏りの原因となり、
最悪の場合屋根を葺き替えなければならないことになってしまいます。
そうならないように、
ローラーにあまり塗料を付けすぎずに
薄く均一に塗装を進める事が大事になってきます。
もちろんタスペーサーの使用や縁切りの作業も大事になってきますので
そのお宅に合った工法をチョイスし作業を進めます。
DSC06119

DSC06121
帯部分に色が入ってきました。
雨樋や雨戸等の木部鉄部を塗り始めフィニッシュに向け順調に進んでおります。
DSC06143

DSC06145
工事も大詰め鉄部の塗装を残すのみ。
海に近いお宅なので、腐食が酷くそのまま塗装したのでは
しっかりと塗料も密着せずに、仕上がりの綺麗さだけでなく
早期の剥がれにつながりますので、しっかりとケレンし塗装を行います。
DSC06149
ケレン後は養生を行い塗装に備えます。
DSC06151
あれだけ色褪せの酷かった雨樋も綺麗になりましたね。
DSC06186

DSC06187
鉄部の塗装に関して、塗装方法は何種類かあり
立地状況や劣化状態に合わせて塗装方法を変えていきます。
今回はローラーを使用し、塗膜を厚くのせるように塗装を進めました。
仕上がりのクォリティも大事ですが、今回は塩害からの被害を
最小限に留められるように考え、作業を進めました。
DSC06188

DSC06190
屋根の塗装も完全に乾き、落ち着いたブラウン色になりました。
DSC06191
軒天換気口は外せるタイプのものであれば脱着しケレンから塗装となりますが
案外、外す事の出来ないものも多いですね。
もちろん、あれだけの錆がでていた箇所ですから、しっかりと錆を落とし
塗装を行いました。
DSC06192

DSC06194

DSC06196
出窓屋根も塗膜を厚く塗っております。
DSC06200

DSC06203

DSC06205

DSC06238

DSC06240

DSC06236
完成しました。
全体的なイメージは塗装前とそこまで変わりませんが
帯の色にアクセントを付けた事によって、全体的に締まった印象を受けますね。
工事中はご不便をかける事も多く
施主様だけでなく近隣の方にもご迷惑をおかけ致しました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
また、何か御座いましたらお気軽に申し付け下さい。
宜しくお願い致します。