ACHIEVEMENTSリフォーム実績

茅ヶ崎市A様邸外壁屋根塗装工事

カテゴリー:屋根・外壁塗装
  • DSC04647
    こんにちは。サクセス@茅ヶ崎です。
    今回のリフォーム実績は外壁屋根塗装工事になります。
    DSC04648
    こちらのA様邸は外壁屋根の塗装工事。
    築25年程のお宅になります。
    お客様をはじめ、近隣の皆様にもご不便や
    ご迷惑をおかけすることと存じますが、
    ご理解とご協力をお願い申し上げます。
    DSC04649
    外壁はモルタル壁のお宅で、破風はご覧の通り完全に塗膜は剥離し
    劣化が進んでいるのが一目で分かります。
    DSC04650
    外壁はクラック等の不具合は見当たりませんが
    艶も無く、破風同様に塗膜切れを起こしているのが分かり
    防水性能は期待できない状態です。
    DSC04651
    壁はスタッコ調の模様ですね。
    意匠性は高いですが、どうしても汚れが凹部に溜まりやすく
    建物全体が全体的にくすんで見える事も多いです。
    DSC04652
    チョーキング現象もこの通りの状況です。
    塗り替え時期としてはベストなタイミングではないでしょうか。
    DSC04653
    工事前に2Fベランダの波板を撤去します。
    DSC04654
    足場を組み立てるのに、邪魔になる事と経年により
    割れ等が確認出来ましたのでこちらは工事完了後に新品に交換致します。
    DSC04675
    足場の組み立ても終わり、作業開始になります。
    戸袋等の補修もしつつ塗装工事を進めますので
    通常の工期よりは長く頂きましたが
    丁寧に進めていきますので、宜しくお願い致します。

それでは施工スタートになります。

DSC04675
足場も無事建て終わり、周囲に汚れや塗料が飛び散らないように
メッシュシートを取り付けし、高圧洗浄もご近所様への挨拶回り後に行い
早速塗装を・・・と言いたい所ですが
まずは塗装前に各部の養生をしっかりと行います。
DSC04676
家の塗り替えには、塗料がついてしまうと不都合な場所がたくさんあります。
アルミサッシ、窓、地面の床、植木や植物などです。
そのために、ビニールやテープ、マスカーや布などで覆って、
塗料の飛び散りを防ぐ必要があります。
DSC04677
植木や自動車などに塗料がかかってしまわぬよう、養生で覆うことがあります。
植木に養生をずっと被せておいたために、
呼吸ができず、蒸し風呂のような状態となり、
植木が枯れるという問題はよく起こりますので
養生は塗装をしたら速やかに剥すことが原則です。
自動車の場合も、ビニール製の養生の場合、
長く被せておくと自動車の車体塗装が変色することもあるといいます。
養生は脇役のように思われますが、細心の注意が必要な工程なのです。
DSC04678
また養生の良し悪しは、塗装後の塗装の端を見ると良く分かります。
なんとなくぼやけているような場合は、養生が完璧でなかった証拠です。
完璧な養生は、端のシャープなので見栄えがとても良くなります。
これは、ある意味塗装職人のこだわりですので、
ここまで徹底していれば腕がいい職人といえます。
施工が完了してからでないと確認が出来ませんが、
当社で施工されたお客様は是非、そういった部分にも目を向けてみてください。
DSC04679

DSC04680
かなり木部の痛みが目立つのが分かります。
このまま何もせずに塗ったのでは、非常に汚く仕上がってしまいますので
下地処理をしっかりと行った上で塗装をする必要性がありますね。
DSC04682

DSC04683
戸袋も木部でかなりの劣化が認められます。
しっかりと下地処理をし、仕上げていきたいと思います。
DSC04694
木部の補修が行われ、
1回目のシーラー塗装が終了致しました。
DSC04695
破風部分も酷い状況でしたが、しっかりとケレンし古い塗膜を剥離後に
シーラー塗装を行っているので、しばらくは安心でしょう。
DSC04697
門塀もシーラー塗装後、中塗り、上塗りの3回塗装で仕上げていきます。
DSC04698
今回、外壁の色は関西ペイント株式会社のセラMレタンを使用。
DSC04684
屋根はスレート屋根になります。
こちらも1回目のシーラー塗装が終わったところですね。
DSC04685
エスケー化研株式会社のマイルドシーラーepoを使用。
中塗りからの塗料の密着性を高めるだけでなく
スレート瓦などの薄型塗装瓦の表面強化を目的とした当社でも良く使用している
シーラー剤になります。
DSC04711
塗装の合間に大工さんが痛みの酷かった木部の補修を進めております。
あまりにも腐りが酷い箇所は、塗装ではどうにもなりませんから
大工工事が必要な所、必要でない所を
しっかりと見極めて、工事を進める事が大事になってきます。
DSC04728
破風の塗装が進んでいますね。
下地処理をしっかりと行った上での、塗装なので非常に綺麗に仕上がっています。
DSC04731

DSC04730
3回目の上塗りと屋根塗装が進んでいます。
3回目の塗装が終わった箇所から、細かくチェックしていき
塗りムラや塗り残し、塗料のハネ等が無いかどうかチェックをしていきます。
DSC04761
ほぼ塗装は終わり、最終のチェックと手直しを行っていきます。
DSC04752
戸袋も綺麗になりました。
DSC04753

DSC04754
屋根は塗装が終わり、棟板金の修理を行っています。
DSC04756

DSC04758
幸い、棟内部の貫板に問題は無かったので、
新たに釘の打ち直しで対応していきます。
もちろん、新しく打った部分は釘頭にはコーキングをし、
タッチアップも忘れずに行います。
DSC04759

DSC04760

DSC04778
こまかい箇所も丁寧に塗り上げました。
DSC04779
痛みの激しかった破風や樋もこれでしばらくは安心でしょう。
DSC04776
足場の分解も終わり、無事完工致しました。
施工中はお客様及び近隣の皆様にも
ご不便やご迷惑をおかけ致しましたが無事作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。また何か御座いましたら、
お気軽に申し付け下さい。 宜しくお願い致します。