瓦屋根のリフォーム・修繕。漆喰の打ち直しなど。
カテゴリー:屋根・外壁塗装
- 経年劣化が激しく、瓦を留め雨漏りの侵入を防止している漆喰も剥がれ落ちています。これでは、雨水の浸入を防ぐことができません。また、瓦が浮き上がり、ズレも生じています。このまま放置しておくと、瓦がズレ落ちてしまう恐れもあり、とても危険な状態です。
漆喰の打ち直しや瓦固定のため銅線で、瓦屋根を守る。
瓦屋根は陶器に属し、年数経過による色あせ・退色がほとんどありません。その代わり、経年劣化による漆喰の脱落や屋根の頂上にある棟瓦の積みなおしが必要になります。ストレート瓦のように、5年〜10年周期のメンテナンスや塗装は必要がありませんが、やはり、雨風にさらされる部分ですので、瓦の浮きや漆喰の劣化などを確認する必要はあります。
今回の事例は、かなり劣化が進行しています。ここまでくる前にメンテナンスをしましょう。
漆喰の打ち直しや瓦固定のための銅線で、棟瓦を固定しました。さらに、瓦の組み直しをし、瓦の浮きなどを調整しています。また、瓦の釘穴をコーキングで埋めて、水の浸入を防ぎます。