BLOGブログ
茅ヶ崎市S様邸外壁屋根塗装工事【FileNo.2】
こんにちは。サクセス@茅ヶ崎です。
S様邸の外壁屋根塗装工事の続きになります。前回はコチラ。
足場とメッシュシートの設営が終わり、まずは高圧洗浄で
長年かけて堆積した苔や汚れを洗浄していきます。
緑色の部分が苔なわけですが、スレート屋根の場合
苔の付着=塗膜の劣化とお考え下さい。
塗膜が劣化するという事は、防水性能が失われてきているという事なので
苔に覆い尽くされているお宅は、屋根の点検をしてみる事をおすすめしております。
当社でも無料で点検は実施しておりますのでお気軽に申し付け下さい。
一度の洗浄で落とし切れない事もしばしば・・・
苔や汚れが残ってしまっていると塗料が密着しませんので
そういった場合は2度、3度と洗浄を繰り返し行います。
洗浄が終わり、洗浄による水気が取れ次第、分担して作業を進めていきます。
サイディング壁のお宅なのでコーキングの打ち増しと打ち替え。
余分なコーキング剤がはみ出ないように、コーキング箇所すべてに
マスキングで養生を行います。
屋根のシーラー塗装。
屋根材との密着性能が一番求められる塗料になります。
2回目、3回目と塗膜を重ねても、一番下のシーラーが剥がれてしまっては
何の意味もありません。
屋根材や立地条件等をしっかりと加味した上で
そのお宅で一番ベストなシーラー剤をチョイスし施工するように努めております。
晴れの日が続いていますので、あっという間に乾いていきます。
外壁も1回目のシーラー塗装をスタート。
屋根同様ムラが出ないようにしっかりと塗装していきます。
2回目の中塗り前にタスペーサーにて縁切り。
2回目の中塗り開始です。
冬場と違い春から秋までは塗料もすぐ乾きますので
作業スピードが随分早くなりますね。
次回は3回目の最終仕上げから鉄部木部までの作業をお送り致します。