サッシが古くなって取り替えたいけど簡単ですか?
アルミサッシも長年使っていると
建てつけが悪くなって隙間風が入ったり気になるものです。
木製のものならなおさらでしょう。
最近のサッシは機密性に優れ、ガラスも断熱性のいい複層ガラスや
防犯性の高い合わせガラスを使うなど目的に応じていろいろ選べます。
交換の工事は外壁・内壁の仕様によって
費用と工事期間に差が出ますので下見調査が必要です。
今より大きくしたり新たに窓を作ることは
建物の構造強度に影響しなければ可能です。
2021年1月28日
コロナ禍をきっかけとして急速に広がった「置き配サービス」。 玄関前や駐車場など、事前に置き場所の希望を伝えれば、配達員が指定した場所に届けてくれるというもので、非対面で荷物を受け取ることができます。 しかし、手渡しで受取 […]
2021年1月26日
みなさん給湯器に寿命があることをご存知でしょうか? 一般的に10年が目安です。 はっきりと寿命が決められているわけではありませんが10年以上点検や交換をしていない給湯器はトラブルが突然起こってもおかしくありません。 冬の […]
2021年1月23日
猫を飼っていますが、トイレが匂わないように、いろいろ工夫していますが、外から帰ってきたときなどはやはり気になります。というお悩みです。 匂いをとる壁紙などはありますが、エコカラットという機能性タイルはいかがでしょうか? […]
2021年1月23日
冬場や梅雨時には、窓ガラスにびっしりと結露が。 毎朝拭き掃除に追われて、それだけでひと仕事ですよね。 理由は… 『断熱性の低い窓』 窓の結露の原因は、冷たくなった窓が室内の水蒸気を冷やして水滴を発生させるため。単板ガラス […]
2021年1月22日
築年数の古い木造住宅のお客様から「とにかく冬の寒さが厳しくて…。」というお悩みです。 昔の木造住宅は通気性が高く、室内の温度が外気温に左右されやすいため、暮らしにくさを感じる方が多くいらっしゃいます。暖房器具を使ってもな […]
2021年1月21日
タンクがない省スペース設計のタンクレストイレは、近年人気が高まっています。 トイレをリフォームする際に、タンクレストイレへの変更を検討している方も 多いかと思います。 タンクレストイレはコンパクトなので、従来のトイレより […]