BLOGブログ

古いベランダは危険!?

 

こんにちは。
サクセス@茅ヶ崎です。

 

日々雨や風、日光の紫外線などにさらされているベランダ。

毎日長時間過ごすわけではないので、細かな変化に気が付かないことが多いのですが、実は意外と劣化などが起きやすい場所なのです。

表面の防水塗装や軽微な水の侵入であれば、ある程度の補修や再塗装でリフォームが完了することもあります。しかしながら内部まで水が浸透してしまい、大規模な水漏れが起きていたり、ベランダ内部の鉄骨が腐食してしまっている場合などは応急処置では対処しきれないことが多く、放っておくとベランダそのものの落下など重大な事故が起こりかねません。こうした場合はベランダそのものを交換しなくてはならい場合もあります。

 

 

 

■表面にひび割れや塗装の剥げがみられる
ベランダの床には防水塗料が塗られています。これは紫外線や雨、飛来物の衝突などで日々劣化していきます。最終的に割れたり剥がれたりして、防水機能が失われるとベランダの内部に雨水や汚れが浸透してしまいます。こうした塗料の耐久年数は10〜15年と言われており、劣化が見られない場合でも10年を過ぎたら再塗装を検討しましょう。

 

■水が滲んだようなシミがある、ベランダの下に雨漏り・水漏れが起きている
ベランダの防水塗料が劣化して、既に内部まで水が入っているとこが考えられる症状です。この症状が見られる場合は、一度ベランダの調査を行ったうえで塗料を剥がし、水漏れが起きている箇所の修理を行ったうえで再塗装を行う必要があります。なお、ベランダから階下への水漏れは放っておくと家そのものの劣化につながる危険な兆候ですので、ご相談ください。

 

■手すりなどが錆びたり壊れたりしている
金属製の手すりは雨水などの影響で劣化していきます。その速度は、外壁などよりも速いことが多く劣化した箇所やボルトなどの欠落した場所から雨水が中に浸透することもあります。また、劣化してぐらついている手すりなどは、体重をかけた時に破損してしまうこともあり、落下などの重大事故につながることも。こちらも問題を見つけたら早急に補修や交換を行ってください。

 

■ベランダに水が溜まる
ベランダの防水塗料が劣化し始めると、ベランダ表面に凹凸が生じ始めます。この凹凸部分に水が溜まったり、排水溝に落ち葉や埃などの汚れが溜まり詰まっていると、ベランダの床面に水が溜まるようになります。こうした溜まった水はベランダの劣化を早めたり、塗装面に割れなどがある場合はそこから内部へ侵入してしまうこともあります。

 

■苔やカビ、植物などが繁殖している。
こちらも防水塗装の機能が劣化した場合に起きる症状です。苔や植物は塗装のひびなどに付着しそこから根を伸ばすことで、ベランダ内部を侵食します。最悪の場合、建物本体を破壊してしまうこともあるので、駆除と補修は欠かせません。

 

サクセスでは、こうした補修はもちろんベランダの解体・撤去、増設なども承っております。

現地調査や建物の構造の確認から、適切なベランダ選び・施工方法まで、お客様の住空間をより安全で快適にする提案・施工をおこなってまりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

過去の増設施工例です。